暇だから世界のカブトムシとかの画像貼ってく
1 名無しさん T4ncZVlan
適当に貼ってくんでよかったらどぞ
2 名無しさん ID:74AoByomC
ゴキとどう違うのか
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1397221384/ 
暇だから世界のカブトムシとかの画像貼ってく
- 橋下徹氏、国旗損壊罪に反対「刑事罰を与えるほどのことではない」
 - 山本由伸の欠点wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 - 【悲報】中国、日本人の短期ビザ免除を来年末まで延長「相互だよな?外交って」
 - 【悲報】やす子「みなみかわは松竹の嫌われ者のクソメガネ。みんな嫌ってる」
 - 【GIF動画】LAのドジャースファンさん、離れ乳を揺らしてしまうwwwww
 - 台湾陸軍、米国製主力戦車M1A2エイブラムスによる新部隊結成…108両を配備予定!
 - 【悲報】1999年の名古屋主婦殺害事件被害者の夫さん、犯人に大学時代に追われ泣かれたことを忘れていた
 - 【正論】石破政権の大臣「国旗損壊罪? 実際に国旗が損壊されてないんだから必要ないよw」
 - 森山みなみアナ ニットの豊乳!!【GIF動画あり】
 - ボディビルダー「タンパク質を1日最低100g取りましょう」←これ
 - 【悲報】学者「長距離歩く時にこの傾向ある人、残念ながら発達障害です」→・・
 - 【TACO悲報】アメリカ人、ようやく気づく「あれ?米国がかなり深刻に誤った方向に逸れてね?」→現在のトランプ支持率がこちら
 - 【画像】お前らこのレトルトカレー買ってみろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
7 名無しさん T4ncZVlan
 最初のはエクアドルのアクティオンゾウカブト。 
 ゾウカブト族の代表種で昆虫の中でもトップクラスで「重い」。 
 名前はギリシャ神話の「アクタイオン」から 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-7.png 
8 名無しさん ID:9MWoJypMg
   
 
  http://i.imgur.com/WExZkIq.jpg 
   
 
  http://i.imgur.com/X0U8Opl.jpg 
 
 チョウチョで支援 
12 名無しさん T4ncZVlan
 >>8 
 ため息が出るような美しさね 種類はさっぱりだけど 
16 名無しさん T4ncZVlan
 次のはブラジルのギアスゾウカブト。かつてゾウカブト最高峰の名で謳われた虫で 
 (この最高峰の座もころころ変わるのが常だけど)結構レアなカブトムシだった。 
 最大の特徴は角が4つあることで、13cmに達する大型ゾウカブトの中では4本角を持つはこいつくらい。 
 亜種にギアス・ギアス、ギアス・ポリオンやギアス・ルンバッシャーがいるが流通の多いポリオンを除くといまだに高価 
 
 
 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-16.png 
18 名無しさん T4ncZVlan
 これはメキシコのエレファスゾウカブト。単純にゾウカブトともいうけどムシキング以降エレファス呼びが定着した感じ。 
 ザ・ゾウカブトといった虫で虫を扱った本なら大抵登場する有名人。 
 全身に短い毛が生えており触るとなかなかに良い触り心地をしているが、生活しているうちにどんどん擦れて毛が剥げてしまうのが泣ける。 
 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-18.png 
26 名無しさん ID:HGRhqmUsR
 >>18 
 こいつの幼虫の写真見たことあるけど、迫力が半端じゃないよなw 
19 名無しさん ID:NZ2XZDnJr
クワガタの人か
22 名無しさん T4ncZVlan
 >>19  ご無沙汰してます 
 アルゼンチンのヨルゲンセンヒメゾウカブト。ゾウカブトはアクティオンやギアスのような10cmを超える巨大種とは別に、 
 最大でも4、5cmにしかならない小型種のヒメゾウカブトに分かれる。一部を除いて、大抵の種が角も短く大型種おもつような迫力はミジンコほどもないが 
 その分かわいさではこちらが上回っている様に思う。ヨルゲンセンは全身が毛深くどことなく犬っぽい? 
 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-22.png 
21 名無しさん ID:QSyvQ6SAg
ゾウカブトって幼虫時代が結構長いんだよな、確か
24 名無しさん T4ncZVlan
 >>21 
 書き忘れてたけどゾウカブトは本当に長いね。種類にもよるけど成虫になるまで2,3年とか普通で長いと5年以上とか 
 虫の世話にどれだけ忍耐力がいることか。それもそれだけ芋虫の期間が長いのに成虫になった途端半年も待たずに死ぬとかセミみたいな奴らです。 
 でも手間暇かかってるからこそ愛着も一押しだろうなぁと。 
23 名無しさん ID:lw2HCJOV6
 カブトも好きだったのか 
 
 ダイコクコガネの出番は有るかね? 
25 名無しさん T4ncZVlan
 >>23 
 とりあえずカブトムシと角の生えたブンブン系の画像貼るつもりなんで出番はあるかも・・・ないかも 
28 名無しさん T4ncZVlan
 知らない人はいないだろうと言ってもいいくらい高い知名度と人気を誇るのがこのヘラクレスオオカブト。 
 世界最大のカブトムシとして有名で、最大体長は17cm(実は18cmとも?)にもなる超巨大種。 
 ヘラクレスはそれぞれの亜種もよく知られていて、ヘラクレス・ヘラクレス(通称ヘラヘラ)を筆頭にリッキーやオキシデンタリスなどが代表的。 
 現在の分類では亜種の区別をせず単に「ヘラクレス」としか呼ばないようだが、いまだに販売する側も飼育する側もそれぞれの亜種ごとに分けて飼育しているのであまり関係ない話である 
 亜種ごとにちゃんと特徴があるのでそういった面を大事にしているのであろう 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-28.png 
29 名無しさん ID:HGRhqmUsR
 >>28 
 王者の威厳を感じる 
31 名無しさん ID:QSyvQ6SAg
 ヘラヘラが角が太くて一番人気で 
 リッキーが大きくて安いつーのが十年前の俺の常識だった 
32 名無しさん T4ncZVlan
 ヘラクレス亜種の一つ、ヘラクレス・オキシデンタリス。ヘラクレスは主に角の太いヘラヘラがトップで人気で、わざわざそういった素質のある個体同士を掛け合わせた血統がつくられるほど。 
 それに対して角が細くなるのがオキシの特徴なのだけれど、角が細いヘラクレスなんてかっこよくないとかの理由で正直人気は低かった。採集された個体の輸入も他より多かったのでヘラクレスの中では最も安値であり、 
 ヘラヘラやリッキーの代わりにオキシで我慢するなんて人もいた。結構ぞんざいな扱いを受けていた虫。 
 しかし安価なためか真剣に飼育する人が少なくいつの間にか流通がなくなってしまい逆に希少になった。最近になって野外品の入荷があったがその際はヘラヘラやリッキーを大きく上回る高値がついていた。 
 かつては安い虫として大した扱いを受けていなかったのに今となっては希少種としてもてはやされていると考えるとなんだかなぁといった所。(手が出ないので僻み) 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-32.png 
33 名無しさん T4ncZVlan
 ヘラクレス亜種のなかでも特異な存在なのがこのヘラクレス・レイディ。 
 見た目からもわかるようにとにかく小さいのが特徴で最大でも10cm程度(単純に虫としてみれば大きいけど)。 
 ほかの亜種が角の突起の違いで見分けるが、こいつの場合はパッと見で分かるので楽。 
 ヘラクレスとは思えないサイズとその風貌からすさまじい人気を誇り高級種の座に君臨していたが、繁殖が容易かつ体の小ささゆえ他の種よりも手軽であるという理由から一気に暴落してしまった。 
 終いには角の短いヘラクレスのどこがいいのかという人もいたくらい。そんなこんなで現在は数千円で買える安価な虫となっている。 
 輸入当初はヘラクレス・レイディではなく「アルキデス」の名がついていたそうな 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-33.png 
34 名無しさん T4ncZVlan
 エクアドル、世界で2番目に大きいネプチューンオオカブト。ヘラクレスに次ぐ大型種で、海神ネプチューンの名を持つ。 
 ヘラクレスと同じ仲間だが区別は簡単。すらりと伸びた角と漆黒のボディが非常に美しい。もはや芸術の域。しかし体がデカい割にはどこか繊細 デリケート。 
 体の大きさに対して結構な短足だが、自然下ではもっぱら地上を歩行して移動し地面に落ち腐った果実を食しているらしい。 
 幼虫期間は2年ほどとヘラクレスよりも長く温度管理も必要なことから育成には神経を使う。根の暴落が激しいクワカブ界の中では比較的高い位置にいるカブトムシ。 
 どうでもいいことだが画像のは自分が飼育してたもの もうお亡くなりになったので標本にするつもり 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-34.png 
36 名無しさん T4ncZVlan
 ボリビアの悪魔ことサタンオオカブト。ネプチューンにかなり近い存在だがネプチューンが最大16cmになるのに対しサタンは11cmと小柄な体格。 
 以前はたいそうな珍品で、標本が出回ることもそう多くなかった。例にもれず輸入当初は数十万はする虫だったが今は諭吉さん2人くらいいれば手に入るようになった 
 角に生えた毛がふさふさしていてつい触りたくなる。 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-36.png 
40 名無しさん ID:e01ye2E1A
 図体がでかいとか、ツノが長いとか、パワーがあるとか 
 そんなんじゃ最強は名乗れねぇ 
 国家権力を味方につけたヤンバルさんこそ最強 
43 名無しさん XLNkPw8ba
 アジア最大のカブトムシ コーカサスオオカブト。3本の立派な角とメタリックボディが美しい。 
 厳つい見た目通りかなり好戦的な性格で期待を裏切らない?カブトムシ。しかしその闘争心も少々度が過ぎるものがあり、カブトムシでありながら殺し合いに発展することも。 
 いい虫なのだがすぐにぼろぼろになるのがネックで、やたら長い脚も飼育している間にポロポロとれるので見ていて痛々しい。 
 傷がついてない綺麗なうちに殺して標本にしようとする人の気持ちが少しわかったような気がするってばよ 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-43.png 
45 名無しさん ID:e01ye2E1A
 >>43 
 デザインも性格もこいつが一番かっこいいと思う 
48 名無しさん XLNkPw8ba
 タテヅノカブトのリーダー的存在 ノコギリタテヅノカブト。 
 やたら細い角とやたら長い前足が特徴。自然下では竹に集まる。もちろんカブトムシなのでオス同士喧嘩するのだが 
 こいつらの武器は角ではなく前足で長い脚をブンブン振り回して戦う。それでも決着がつかなければ角も使うことがあるようだがその細さゆえ簡単に折れてしまう。 
 飼育されている個体でも角が折れてしまう個体が多いようだ 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-48.png 
50 名無しさん XLNkPw8ba
 沖縄に生息するのがこのサイカブト。 
 日本にはカブトムシが一種類しかいないと思われがちだが実はそうではない。 
 短い角に短い脚のかわいらしくもどことなく厳つい姿をしている。もともとは日本にいなかった種だが現在では定着している。 
 ヤシの木の害虫であり木の中に穿孔して枯らしてしまうことから見つけ次第殺されてしまうようだ。 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-50.png 
54 名無しさん XLNkPw8ba
 マダガスカル島 ヘクソドン 
 角がないがこれも立派なカブトムシ。ヘクソドンとはラテン語で「六つの歯」の意。 
 主なエサは地に落ち腐った果実と、小動物の死体でなんともゲテモノなカブトムシ。 
 幼虫もどことなくキショい 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-54.png 
57 名無しさん ID:5iqJBDsDo
 >>54 
 形といい食生といいシデムシっぽいね 
59 名無しさん XLNkPw8ba
 南アメリカのカブトムシ パンカブト。鋭く伸びた角を持つカブトムシで、角の形状によってパン型、エネマ型の2タイプに分かれる。 
 脚が短い種類に共通する通りこの虫も地面を歩いて移動するため木登りは苦手。 
 オスに角があるのは当然だが、パンカブトはメスも角を持つ 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-59.png 
61 名無しさん XLNkPw8ba
 これも日本のカブトムシでその名もコカブト。 
 小さなカブトムシで短い角が申し分程度についている。こちらもオスメスともに角があるのでパッと見では区別がつきにくい。 
 樹液にも集まるが基本的に肉食のカブトムシであり他の虫の死骸や弱っているものなら生きていても食らう。 
 小さいくせに何ともおっかない奴 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-61.png 
63 名無しさん XLNkPw8ba
 ベトナムのカブトムシ ダビディスカブト。体長は5cmほどの小柄な体格をしたかわいいカブトムシ 
 日本のカブトムシにクリソツな外見をしている。 
 日本のカブトムシそのままな姿をしているように見えるが、角の途中で突起が左右に伸びているのが大きな違い。 
 その「いそうでいなかった」外見から当初は大きな反響を呼んだ。 
 日本のものと同様にほかっといても勝手に増えるので現在では3千円ほどで買えるがこいつも昔はべらぼうな値段だった 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-63.png 
64 名無しさん XLNkPw8ba
 エクアドルの小型種 スリナムミツノカブト。 
 三本の角をもったその姿はまさにトリケラトプスといったところ。 
 しかしこの角は頭ではなく胸部から生えているためいっさい動かすことができない。 
 あまり闘争心は高くないが喧嘩の際は押し相撲のごとき戦いをする 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-64.png 
67 名無しさん XLNkPw8ba
 メキシコ テルサンデールタテヅノカブト。 
 明るい体色をしたものが多いタテヅノカブトの中では珍しく黒一色の種。 
 日本刀のように伸びた角と黒いボディがカッコいい。飼育は簡単だが最近あまり見かけなくて寂しい 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-67.png 
68 名無しさん ID:FNfyIzu7j
 >>67 
 ピノ思い出した 
69 名無しさん XLNkPw8ba
 ホンジュラスに生息するマヤシロカブト。 
 有名なグラントシロカブトを筆頭にしたシロカブト種の一つ。名前は古代マヤ文明の「マヤ」から 
 頭の角の先が斧のような形状になるのが特徴である。名前こそシロカブトだがちっとも白くない。どっちかというとキイロカブト。本当に白いと呼べるのはグラントシロカブトくらいである 
 希少種ゆえ偽物が出回ったりすることもある。信頼できるお店で入手しよう 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-69.png 
70 名無しさん ID:EbymUcTzs
世界にはいろんなカブトムシがいるんだな。面白かった乙
71 名無しさん XLNkPw8ba
もうちょっとだけ続くんじゃ
72 名無しさん XLNkPw8ba
 立派な角はカブトムシだけのものじゃない!海外には角を持ったカナブンやハナムグリが結構たくさんいる。 
 中にはカブトムシ以上にカブトムシしてる(?)奴らもいます 
 ブンブンは全く詳しくないのでざっくり説明になりますがこいつの名は「カブトハナムグリ」。 
 ヘラクレスのような角をもった「ハナムグリ」である。ハナムグリっていうとあまり派手なイメージはないけどこれを見るとそんな考えも吹き飛びます 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-72.png 
74 名無しさん ID:e01ye2E1A
そもそもハナムグリ、カナブン、カブトムシの違いは何なの
75 名無しさん XLNkPw8ba
 >>74 
 全部コガネムシのグループで、食性や幼虫の形態で名前を付けて区別をしているといった感じかな 
 ハナムグリなんかは名前通り「花に潜って」蜜を食べるからその名がついててわかりやすいけど、 
 カブトムシの中には名前が「○○コガネモドキ」だったり「○○コガネ」とかでカブトムシなのにコガネムシの呼び名がつけられてるのもいるからややこしい 
 ここに書いてあることは自分の思い込みで正しくない可能性がありますのでぜひ興味を持ったお方は調べていただきたいです  
76 名無しさん ID:HvAvcubAC
 子供の頃にやった草むしりかなんかでカブトムシ系?の幼虫の形で、そのまま寸尺を小さくした様な奴が良く出て来たりしたけど 
 あれが大きくなったりしたらコガネムシとかになるのかね 
77 名無しさん XLNkPw8ba
 >>76  9割方その手の虫になると思うね 
 あんま関係ない話だが、夏頃にカナブンが落ちているのをよく見るという人がいるけど 
 大抵の場合その人が言うカナブンってのは「アオドウガネ」っていう別の虫だったりする 
 カナブンじゃないのにカナブンと呼ばれることの多いこのお方。 カナブンより丸っこくてかわいい顔です 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-77.png 
79 名無しさん XLNkPw8ba
 そしてこれが「コガネムシ」。案外「コガネムシ」を見たことのある人は少ないんじゃないかな? 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-79.png 
80 名無しさん ID:e01ye2E1A
 つまりコガネムシってでっかいグループの中に 
 コガネムシ、カナブン、ハナムグリ、カブトムシって細かいグループがあんだな 
 ていうかカブトムシ以外みんな一緒じゃん 
81 名無しさん XLNkPw8ba
 >>80 
 葉っぱを主食にする奴やカブトムシみたく樹液なめてたりするようなびみょーなエサの違いがあるのでござるよ 
82 名無しさん XLNkPw8ba
 アフリカの巨大カナブン ポリフェムスオオツノカナブン。名前の通り大きな角が目を引くカナブン。 
 キリッとした印象で結構いけてる虫。でも臭いとかなんとか 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-82.png 
83 名無しさん ID:aPC9fJ2jO
くさいw
84 名無しさん XLNkPw8ba
 >>83 
 ブンブンは結構臭い奴が多かったりするらひいよ 
 カッコいいんだけどね 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-84.png 
85 忍法帖【Lv=71,テンタクルス】 ID:68zCAttop
実家近辺はシロテンハナムグリとドウガネブイブイだらけだった
86 名無しさん XLNkPw8ba
 >>85 
 シロテンって何気に綺麗でかわいいのよね 
87 名無しさん XLNkPw8ba
 アフリカ、クビワオオツノカナブン 通称「トルクアータ」。 
 ノコギリ状の短い角を備えたカナブン。カラーバリエーションが豊富で画像のようなブルータイプは特に人気。 
 通常はグリーンの個体が多め。 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-87.png 
88 名無しさん XLNkPw8ba
 タンザニア、イカリツノハナムグリ。これも角を持った種だが、角が下を向いて生えている変り種。 
 まるで錨の様である。角があるからには喧嘩の時に使うのであろうが非常に使いにくそうである 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-88.png 
89 名無しさん KGAE6z0dx
 逞しい体つきのこの虫の名はランシファーニジダイコクコガネ。 
 いわゆる「糞虫」で、牛馬の糞を食べて生活する。 
 糞虫はこうした煌びやかな金属光沢をもつものが多いが、う〇こ食ってるような奴がなぜここまで綺麗なのかと考えると夜も眠れない。 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-89.png 
90 名無しさん ID:3iGZRBNwX
なんかもうゾウムシみたいだな
91 名無しさん KGAE6z0dx
 >>90 
 ゾウムシもいろんな種類があって熱心に集めてる人もいるみたいだけどそっちは完全に専門外でござる 
 とぼけたような顔がかわいくもあり不気味でもあり 
94 名無しさん ID:3FIeTUBim
 良スレ発見 
 ムシキングやってた時の昆虫ブームは凄まじかったな。カブトボーグとかもそれの流れだったし 
97 名無しさん KGAE6z0dx
 >>94 
 あのころは本当にすごかった 小さな子供同士が外国の虫の話をしててちょっと不思議な感じだったわ 
 ギラファとかパラワンみたいなゲームに出てくる虫もよく売れたみたいだね 
 今はお世辞にも昆虫界は盛り上がってるとはいえないなぁ 
95 名無しさん ID:HvAvcubAC
 虫が綺麗なもんに見えて来るな 
 トルクアータ気に入ったわ 
98 名無しさん KGAE6z0dx
 >>95 
 サイズとか色にもよるけど3千円くらいで手に入るよ!俺は飼育したことないけど。 
 やっぱ青ってどの虫も人気あるわ パプキンにしろメタリフェルにしろ 
99 名無しさん KGAE6z0dx
 モーニッケヒメカブトハナムグリ。カブトハナムグリのお仲間だがこちらはだいぶ小さい。 
 胸部はニジイロクワガタ張りの金属光沢をもつ。まるでおもちゃみたいである 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-99.png 
100 名無しさん ID:6AmBPUqNT
まぶしいwしかしなんでこんなに蛍光色なんだろうか
103 名無しさん KGAE6z0dx
 >>100 
 やたらピカピカしてるやつを見ると自然下では目立って真っ先に食べられちゃうだろ!と思っていたのだがあの強烈な光沢によって周りにうまく溶け込むらしい 
102 名無しさん KGAE6z0dx
 こちらはロドリゲスヒメカブトハナムグリ 
 バランスの取れたいい造形をしている 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-102.png 
105 名無しさん KGAE6z0dx
 タイに生息するのがこの「クワガタコガネ」。角ではなくクワガタのように発達した大顎を備えている。 
 飾りではなくちゃんとものを挟むことができ、喧嘩の際も顎を使って戦う。 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-105.png 
106 名無しさん KGAE6z0dx
 クワガタのように顎が発達するのはオスだけでメスは普通のコガネムシといった見た目。 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-106.png 
107 名無しさん KGAE6z0dx
 アフリカ モルガンサスマタカナブン。 
 基本的なボディは日本のものと一緒でそこにちょっと角を足したような容姿のカナブン。 
 サイケデリック! 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-107.png 
108 名無しさん KGAE6z0dx
 ハリシサスマタカナブン 
 モルガンよりも発達した角を持つ。角の先端は鮮やかな赤色をしており 
 毒でもあるんじゃないかと思ってしまうほど。 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-108.png 
109 名無しさん gH4u5mAWp
 トルコ産 トルコホウセキカナブン ジュッセリーニと呼ばれるほうが多い。 
 宝石のなに偽りなしの美しさである。繁殖は比較的容易みたい 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-109.png 
111 名無しさん KGAE6z0dx
 アシナガミドリツヤコガネ 
 やたら後ろ足が長いのが特徴で足が長いのはオスだけ 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-111.png 
112 名無しさん KGAE6z0dx
 沖縄に生息するヤンバルテナガコガネ。 
 日本最大の甲虫。生息数が少なく天然記念物に指定されている虫で、捕まえようとするものならあっという間に塀の中に送られることになる。 
 虫の採集自体は厳しく取り締まられているが、この虫の生息する環境そのものは守られておらず開発により発生樹が伐採されている。 
 生物の保護を謳い採集を禁じながら肝心の生息環境を開発でつぶしてしまい、守るべき生き物自体がいなくなるなど冗談ではない。ゴルフ場を作るなどもってのほかである。 
 結局はお役所仕事なのだなぁ 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-112.png 
115 名無しさん ID:e01ye2E1A
 >>112 
 国内最強のヤンバルさん 
116 名無しさん ID:e01ye2E1A
 >>112 
 生息環境がどんどん潰されていくような状況なら 
 まだマニアどもの飼育ででも命をつないだほうがマシなんじゃないのか? 
117 名無しさん KGAE6z0dx
 >>116 
 それができたらいいなとは思うけど飼育自体難しいからなどうかな。いまだに国の許可を得ないと採集も飼育もできない  
 直接研究に携わる人が少ないから全然生態もわからない もうどうしようもない 
 ちなみに現地では密漁を防ぐために採集禁止の立札を立ててたようだけど 
 そのどれもがご丁寧にヤンバルテナガの集まる樹のすぐ近くに置かれてて、わざわざどこにいるか教えているようなもので呆れてしまいやした 
118 名無しさん ID:5wBBLECYY
 俺の好きなダイコクコガネさんの出番が来てた! 
 コンパクトながらもバランスのとれた体型と 
 トリケラトプスを思わせる角の形がしびれる憧れる 
119 名無しさん KGAE6z0dx
 >>118 
 すごくきれいだよね おいどん標本がほしいでごわす 
121 名無しさん ID:6xxNUCPZU
どいつもこいつもかっこよすぎ
124 名無しさん gZ9NRumoy
 >>121 
 虫ってホントにかっこいいんだよ でもその魅力を分かってくれる人が少ないんです・・・ 
127 名無しさん ID:OgEEBoWhj
 キレイだなしかし 
 見つけたらさわれるかどうか微妙だが… 
128 名無しさん ID:ub9O7G2bo
 ペットに求められるのは癒しという風潮有るからね 
 ふれ合えるやつらと比べると心の距離が遠いんよ 
 後は犬猫みたいに触るとすぐに弱るのも原因かと 
130 名無しさん g6eu78h0X
 >>128 
 虫は犬と違って芸もしないし何より懐かないからねー 犬は撫でたら喜んでくれるけど虫は触ると思いっきり威嚇してくるし。 
 でもその姿がかわいいんすよ 
131 名無しさん ID:OgEEBoWhj
ムシキングでオウゴンオニ当たった時は嬉しかったな
132 名無しさん g6eu78h0X
 >>131 
 今じゃ生きたオウゴンオニが簡単に手に入りますぞ!あれはいい虫ですぞよ! 
133 名無しさん ID:OgEEBoWhj
>>132 虫あんま得意じゃないがちょっと興味沸くじゃないかコノヤロウ
135 名無しさん g6eu78h0X
 >>133  実物は本当にきれいだよ 生きたの触れなくても標本とか眺めるのもよろし 
 と、こいつ忘れてた メキシコのインカツノコガネ 
 背中に星が浮かんでいる。これが小宇宙か 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-135.png 
136 名無しさん g6eu78h0X
 カメルーン代表 プロイスビロードツノカナブン 
 ビロードの名からわかるようにふわっとした肌触りのカナブン。実物は淡い色彩で、金属光沢とは違った美しさが魅力。 
 いくつかのカラーバリエーションがありこれもブルータイプは希少 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-136.png 
137 名無しさん g6eu78h0X
 角の裏側は紫色。見えないところにもオシャレを欠かさないのですな さすがです! 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-137.png 
138 名無しさん ID:HutQ1TEpM
もっとない?
139 名無しさん g6eu78h0X
 >>138 
 ごめんネット繋がらなくなってた 
 とりあえずヨルゲンセン貼っとく 
 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-139.png 
140 名無しさん g6eu78h0X
 もう画像もないので最後はアオドウガネちゃんです 
 お付き合いいただきありがとうございました 
   
 
  http://open2ch.net/p/news4vip-1397221384-140.png 
関連っぽい記事: 暇だし世界のクワガタムシの画像貼ってく
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1397221384/ 
暇だから世界のカブトムシとかの画像貼ってく
- 【画像】お前ら必見「ダサい中年男性」しか着ていない“古臭いファッションアイテム”ワースト5 がこちらwwww
 - メディア「岡田紗佳の役満ボディー!」見た結果wwwww(画像あり)
 - 【悲報】ポケモン新作のグラフィック、限界突破。円すら作れない模様wwwww
 - 「カレーライスの女」から20年 ソニンさん(42) 覚醒!!
 - 【画像】浜辺美波ちゃんの下半身、意外と太くてムチムチ
 - 山下公園に上半身だけになった女性のバラバラ死体が見つかる
 - 【GIF動画】LAのドジャースファンさん、離れ乳を揺らしてしまうwwwww
 - 【悲報】マクドのトリチ購入者、静かにキレるwwww
 - 【悲報】1999年の名古屋主婦殺害事件被害者の夫さん、犯人に大学時代に追われ泣かれたことを忘れていた
 - 北川景子、まさかの歌コンプレックスを告白!「DAIGOみたいに歌えたらいいのに…」←
 - 【悲報】オズワルド伊藤、蛙亭イワクラと破局 交際期間は約4年「別れまして…」 衝撃告白にスタジオ騒然
 - 【悲報】松本人志さん、アンミカに苦言「白は100通りあるって言ってた人が俺を完全に黒扱い」
 - 河野太郎「ガソリン減税したらフェラーリやポルシェ乗る人が得するけどいいのか?」
 - 【悲報】学者「長距離歩く時にこの傾向ある人、残念ながら発達障害です」→・・
 - 【画像】堀北真希の実妹、セクシー水着姿を公開wwwwwwww NANAMI、スタイル抜群なビキニショットが反響!!!
 - 【悲報】哀川翔の娘、人気がない
 - 【警告】『下の毛』を脱毛する男性が激増 → 理由がこれ
 - 【画像】フリーレン公式、立ちバックみたいな公式画を投稿してしまうwwww
 
ランダム記事紹介
- 【GIF動画】LAのドジャースファンさん、離れ乳を揺らしてしまうwwwww
 - 海外「日本では一般人みたいだ!」 テニスのナダル氏が親子3世代で日本旅行を大満喫
 - 山下公園に上半身だけになった女性のバラバラ死体が見つかる
 - 【悲報】妻「ここ寄りたい!」→夫をガクブルにさせるwwww
 - 海外「日本人のイメージが変わった!」 高市首相、米軍の兵士たちの間で爆発的な人気に
 - 【悲報】1999年の名古屋主婦殺害事件被害者の夫さん、犯人に大学時代に追われ泣かれたことを忘れていた
 - 【悲報】松本人志さん、アンミカに苦言「白は100通りあるって言ってた人が俺を完全に黒扱い」
 - 太極旗に一礼した高市早苗首相、韓国騒然=韓国の反応
 - 【画像】お前ら必見「ダサい中年男性」しか着ていない“古臭いファッションアイテム”ワースト5 がこちらwwww
 - 森山みなみアナ ニットの豊乳!!【GIF動画あり】
 - 海外「これが日本人なんだね…」 外国文化を尊重する日本人の観客の姿が全米を感動の渦に
 - 【衝撃】青春の雰囲気が死ぬほど嫌いなんだけどわかる?←これwwwwww
 
















 
 
 
 
 
 
 
 
 









コメント