勉強=つまらないっていう価値観がダメなんじゃね?

女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法

1 名無しさん@おーぷん x6rMqI8g7

子どものときから勉強=面白いって価値観を植えつければいいんじゃね?

2 名無しさん@おーぷん ID:Y7KqfqYrx

まぁやれやれ言われたらやりたく無くなるわな

3 名無しさん@おーぷん ID:grQLtNNIX

それが難しい

4 名無しさん@おーぷん ID:4RvIzAO1H

勉強以外のものを全部なくせば相対的に面白くなる

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1404081902/
勉強=つまらないっていう価値観がダメなんじゃね?

5 名無しさん@おーぷん ID:qV8Jifk5l

>>1 同意。でも高校になるまで勉強面白いって感じられなかったな

7 名無しさん@おーぷん ID:315M4mlsn

教師によって面白さが変わる時点で意味ない
運ゲー

8 名無しさん@おーぷん ID:iYjXJsMsi

褒美を与えればいいんだよ
勉強すると次の日も生きる権利が与えられるとかなら
喜んで勉強するんじゃないかな

9 名無しさん@おーぷん ID:Y7KqfqYrx

>>8
それ無理矢理やん・・・

10 名無しさん@おーぷん ID:xPhyS8bxU

教師のせいにするやつ多いけど
同じ教師に教わっても面白いと思えるやつには面白いんだよなあ

11 名無しさん@おーぷん ID:NLmTCDtXg

好きな教科があればいいんじゃない?

14 名無しさん@おーぷん ID:xPhyS8bxU

褒めたり褒美を与えたりするのは
下手をすると「頑張っているふり」をするのが上手くなるだけになる可能性がある
STAP小保方みたいにな

15 名無しさん@おーぷん ID:LqVlTOThT

詰め込み洗脳教育が楽しい、面白いわけない

16 名無しさん@おーぷん ID:iYjXJsMsi

フリを徹頭徹尾やり通すなら
それは本物以上に本物だ

17 名無しさん@おーぷん ID:jeb7iTW1L

同レベルの子達で競わせたら楽しんでできると思うよ

19 名無しさん@おーぷん ID:bTN8ICFjp

競わせた時点で同レベルじゃなくなる

18 名無しさん@おーぷん ID:yokoZbSgE

教えられるのは大抵つまらないし、面白くてもあまり身にならない
学ぶのは楽しいし学んだことは使えるようになる
飽くまで俺個人の感想です

21 名無しさん@おーぷん ID:vpj6PcK2i

勉強なんて基本つらいもんだよ
たまに好きなやつがいるだけで。
なんでもかんでも面白くなきゃやらないってのがそもそも間違い

24 名無しさん@おーぷん ID:yokoZbSgE

>>21
一理ある
ていうか勉強もスポーツも面白くなるまでにはつまらない苦しい期間があるのに、そこで投げ出してしまう人が多い気がする

23 名無しさん@おーぷん ID:xPhyS8bxU

一番大事なのは単純にレベルに合った学習をすることなんだけどな

25 名無しさん@おーぷん ID:NopE6YDsp

少なくとも理解できんとつまらんなぁ
歴史とか教え方勿体無いわ、小説になるほど面白いのに
理系はパズルだしうまく爽快感を持たせられればあるいは

26 名無しさん@おーぷん ID:Q942Tl5OU

数学や理科を暗記科目化させてるのが全ての元凶
頭を使うことは楽しいはずなのにね

27 名無しさん@おーぷん ID:npKY0iBv7

英語はもっと実践的にして欲しい

29 名無しさん@おーぷん ID:NopE6YDsp

>>27
英語程実用性のわかりやすい教科も無いになぁ
英語の漫画とか配布してみれば良いに

28 名無しさん@おーぷん ID:2G3IF8dp9

英語なんて日本に生きてりゃ基本使わないんだから、ここまで勉強する必要があるのかと思うわ

30 名無しさん@おーぷん ID:3XYtmxAQC

むしろ何でゲームをやってると楽しいと感じるんだろうな?
ゲームを勉強という位置づけにすれば良いと思うんだが

35 名無しさん@おーぷん ID:yokoZbSgE

>>30
たぶん短期的にクリアできる目標が設定されてるのと目標達成の報酬が明確だからじゃない?

40 名無しさん@おーぷん ID:HFS03VNHy

>>30
これは思う
勉強とゲームの価値観が入れ替われば俺は今頃エリートだわ

31 名無しさん@おーぷん ID:iYjXJsMsi

年取ってから久しぶりにやると妙に楽しく感じることがある
そうやって現れた物理学者もいる

34 名無しさん@おーぷん ID:vpj6PcK2i

食い物だって好き嫌いあるんだから、
みんながみんな勉強好きになれるわきゃないと思うが。

36 名無しさん@おーぷん ID:2G3IF8dp9

勉強も、ボタンポチポチ押したらガンガン頭の中に入ってくる感じになれば楽しいだろうな
マトリックスのヘリの操縦を覚えるシーンみたいな感じで

勉強は時間のコストパフォーマンスが悪すぎる
勉強が楽しいやつはコストパフォーマンスいいんだよ、ただ単に勉強の才能があるだけだろ

37 名無しさん@おーぷん ID:6WHGrvTKB

対試験型勉強システムがダメ
試験を乗り切るための勉強なんてつまらない

38 名無しさん@おーぷん ID:bTN8ICFjp

>>37
目標設定があった方が面白いんじゃ?
クリア基準の無いクイズゲームなんて苦痛だろうし

41 名無しさん@おーぷん ID:yokoZbSgE

>>38
だね
俺はテスト好きだよ

42 名無しさん@おーぷん ID:TMqP9ZiLo

ご褒美があればよい

44 名無しさん@おーぷん ID:yokoZbSgE

>>42
勉強ができるようになること自体ご褒美と感じる
少なくともできないことによる不利益は免れる訳だし

43 名無しさん@おーぷん ID:2G3IF8dp9

西川史子がその昔、テストでいい点取ったら一万円貰えるシステムで勉強していたみたいだが

勉強は出来るようになるが、人格形成には良くないみたいだな・・・

45 ジョン・サンダル◆X8ilFHkH/2 ID:9c3vK6rce

目標を達成した先に明確な楽しみがあれば良いのだけどね。
それは興味でも良いし、直接的な褒美でも良い。
だから僕は好奇心を満たしてくれる物理学が好きなんだ。
最も、ゲームのほうが好きだけどね。


46 名無しさん@おーぷん ID:cP6MMPVyi

結局、親が勉強とかを楽しそうにしているかだと思うよ。

道端の花はなんて花なのか、なんで車が走るのか、なんでセミが鳴くのか、なんで四季があるのか、親が常に知識欲持って調べていると、子供もそうなるよ。

47 名無しさん@おーぷん ID:yokoZbSgE

>>46
東大生の親に東大卒が多い理由の一つだろうね

48 名無しさん@おーぷん ID:B0xImdXsQ

面白くないのを教師のせいにしても始まらない
教師を選ぶ権利があるなら別だが、、、それに学校の教師にあまり期待はできない
そもそも勉強なんて自分でやるもので、その補助をするのが教師
どんな教科もできるようになれば面白くなってくるもん

ただ、勉強の指針がわかってしまえば劇的に成績が上がるのも事実
たとえば、数学に関しては
問題を解く=定義と公理から定理を証明する
ということを頭に入れるべき
天から降ってきた公式なるものを暗記して、その特別な場合(数値代入)を答案に書く
なんてものじゃない

2年前公立高校生を京大合格させた家庭教師より

49 名無しさん@おーぷん ID:jeb7iTW1L

>>48
そのできるようになるまでの補助が出来ない教師が多いんだよ

51 名無しさん@おーぷん ID:B0xImdXsQ

>>49
だから自分でやるんだよ
やれどの予備校のどの講師がいいだなんだというが、結局スタート位置が変わるだけ
やらなきゃいけないのは同じ

まぁ中学生あたりにこれを言っても酷だけどな

52 名無しさん@おーぷん ID:NopE6YDsp

>>48
指針大事だねぇ
一つ一つの計算は理解できてもそもそもなにやってるのか知らんって事が度々あるわ
定積分とか内積とかちゃんと意味が有るのにただ謎の数値出す計算と化してたわ

67 48 ID:c30usZY35

>>52
そこに気づけただけで大きな進歩
世間一般の学生はそれが数学だと信じて疑わないからね

53 名無しさん@おーぷん ID:2G3IF8dp9

大体にして、勉強の才能があるやつと無いやつが同じ勉強をしてるからな、勉強の才能があるやつは
「問題を解く=定義と公理から定理を証明する」
みたいなことを楽しんでできるけど、才能の無いやつにしたら時間がかかって躓く要因になるわ、ほかの科目にかける時間が減るよ

才能が無いやつは素直に公式なるものを暗記して、そういうもんだと割り切ったほうがいい

才能が無いやつは本当に才能が、ないんだからどうしようもない

54 名無しさん@おーぷん ID:B0xImdXsQ

>>53
それ言うやつ多いけど、結局基本定理の証明がままらないからほんの少しの応用問題も解けずつまづくよ
人によって違うけどどこかでつまづく
そんでわからなくなって終了
もしくはその公式を覚えるもんだとすることが、その子から数学の面白みを奪ってる

55 名無しさん@おーぷん ID:B0xImdXsQ

途中で送信した

結局遠回りになって時間がかかる

56 名無しさん@おーぷん ID:8MZMz5sWo

比べられるのではない趣味の勉強は好きだけど
学校の勉強は反吐が出るな
常に決まったことに一定の成果が示されないといけないのがダメよ
遠回りができずに非効率な近道で毎度悶々とするの

57 名無しさん@おーぷん ID:vpj6PcK2i

嫌いなものもやらなきゃいかんときもある
うまいやり方を探すうちに好きになることもある

59 ジョン・サンダル◆X8ilFHkH/2 ID:9c3vK6rce

数学や物理だけは、どんな人間でも誰かに教わらないと興味を持つことは難しいと思う。
アインシュタインのような天才なら別かもしれないが。
もともとは未知を解き明かすためのものでも、
今や数学や科学はそれ自体が難解になりすぎて、未知であり畏怖の対象と化している。
数学→わからなくて当然→公式を覚えれば良い、という認識を打開できるのは教師の力による。

60 名無しさん@おーぷん ID:XHQWp1jhS

歴史系は、内容がぶつ切り過ぎてて詰まらなくなってる。

室町幕府とか教科書上はいつの間にかに滅んでるし、大まかで良いから伏線回収しといて欲しいわ。

64 名無しさん@おーぷん ID:MCQl128sJ

勉強面白くて好きだったけど
歴史と英語はクソ
習った歴史と今教えている歴史が違うとか不確定なことをほんとのことのように教えんなよ
確定してる歴史だけ教えろ
英語は英語のまま理解しろってのがね、訳せるけど書けませんわ

66 名無しさん@おーぷん ID:LSVxFB3Kg

理科はこんなに面白い
とかテレビの世界一受けたい云々でやってたが
授業じゃくそつまらんのしかやらんし

70 名無しさん@おーぷん ID:9GVb7uj15

勉強の面白さが他者との比較である限り
全員が面白いなんてことにはならなさそうだなあ

他者との比較で得る幸せなんて紛い物なのに
人類はいつまでこんなことやってるんだろうなあ

62 名無しさん@おーぷん ID:xC73B1IE5

賢者たちがきどってやがるwwww

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1404081902/
勉強=つまらないっていう価値観がダメなんじゃね?

ランダム記事紹介

コメント

勉強して覚えたことを実際に使うことを教えればいいんじゃないのかな?
ちょっと難しいかなぁ

あれだ、勉強したら何が出来るようになるかを教えればいいと思う!

子供にどんな職業でどんな分野で勉強したことを使うか見せればいいだけ
宇宙飛行士になりたい!なんて子供にじゃあ勉強がんばろうと言ったところで
あまりに漠然というか具体性のない回答だと今後疑問抱いた時にやる気なくすだけ
ニコニコでもyoutubeでもいいから技術関わってる動画見せれば
最近なら3Dミクに触れるとかスカートめくるとかくだらん内容ばっかだけど
もし自分でその世界に干渉できるようになったら興味ある奴はすぐ専攻していく
教えれば上達も早い分、逆に飽きるのも早いけどな

TVでやってる科学は分かった気にさせるだけ、憶える必要もないし印象に残ればそれで良いから受け手も楽
授業の科学はできなければならず、分かった気になっただけではテストで結果がでないからつまらないって話
自分はつまらない授業なんて一つもなかったけどね
要は気の持ちよう

ゲームと同じにしてやりゃいい
ずっとチュートリアルばっかじゃ飽きるよ実際に操作させてやらないと
だから成績関係なくテストを中心にして頻繁に成果がでるようにしてやったらどうだろう
今のただひたすら知識を溜めさせて最後の一発テストって形じゃいらないプレッシャーになるよ

ゲーム感覚でやればいいとか言ってる奴いるけど、俺みたいにゲームが嫌いな奴はどうすればいいんだ?

数学は問題を解かせてから公式を教える方がいいと思う

テスト、受験で無慈悲な足切りがある限り絶対面白くはならんだろ
しかも絶対評価じゃなくて相対評価だから、うまく出来ても周りがさらに良かったら無駄だし
かといってテストなくすと全体的にはサボるやつのほうが多いだろうしな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です