ウィキペディアに載ってるブラックホールの予想図www
1 名無しさん@おーぷん LgT
怖すぎ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1428477223/
ウィキペディアに載ってるブラックホールの予想図www
- 【参院選/開票速報】日本保守党・北村晴男弁護士、当確 比例代表 凍結デマ垢鬼リポストでお馴染み
- 【速報】クラッシャー石破、続投の意向 →麻生太郎「続投は認めない」
- 【櫻坂46】幼少期の意外な一面も!田村保乃、いとこ・河面旺成選手の衝撃エピソードを語る【ラブJリーグ】
- 日向坂46の高橋さん、右足の関節がガッチガチで大恥をかいていた
- 【速報】東京都民、投票率、限界突破
- 【朗報】鬼滅の刃、2日で40億wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【日向坂46】りなしフロント!?音楽の日で披露する『ドレミソラシド』のフォーメーションがこちら
- 探査機「はやぶさ2」採取のサンプルから太陽系最古の岩石発見…およそ45億6730万年前に形成!
- 中国初の超電導高速リニア試作車を世界高速鉄道会議で公開…最高営業速度は時速600キロ!
- 佐々木舞音アナ 脇からインナーチラ見え!!
- 【急募】競馬を辞める方法を教えてクレメンスwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】やす子「投票用紙に『はい~』って書きそうになった」
- 【悲報】自民党、歴史的大敗 石破続投決定に麻生太郎氏激怒
- 久保史緒里さん、前屈みで服の隙間から微かなシオリが見えてしまう
10 名無しさん@おーぷん ID:zqY
>>5
お化けの方が怖いわ。
ブラックホールって遠い話だから実感が湧かないのかな
イッチほど想像力が豊かじゃないんかもしれん
30 名無しさん@おーぷん LgT
>>10
おばけの方がよっぽど現実味ない気がするんですが
6 名無しさん@おーぷん ID:3ms
怖く感じるのはわかる
俺はあんまりだけど
7 名無しさん@おーぷん ID:gOI
ゾクゾクする
8 名無しさん@おーぷん ID:ijP
グレンラガンの最終話を思い出したわ
11 名無しさん@おーぷん ID:R2c
本当に怖いものは宇宙ではなく日常に転がっているんですけどね
15 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc ID:G6k
ブラックホールってもっと小さいのかと思ってた
20 名無しさん@おーぷん ID:S4N
ブラックホール自体はもっと小さい
光が歪められたり、周囲で爆発が起きてたりするから巨大な円に見える
22 名無しさん@おーぷん ID:2qb
ブラックホールの解説でよく聞く
「無限に潰れて」っていうのは嘘だからな。
騙されんなよ。
26 名無しさん@おーぷん ID:R2c
>>22
じゃあどこまで潰れが止まるの?
中性子の縮退圧で重力を支えられなくなってるんだから
際限なく潰れると思うんだが
25 名無しさん@おーぷん LgT
>>22
じゃあどうなるの?
あとは分子(?)レベルまで分解されるくらいしか聞いたことないんだけど
34 名無しさん@おーぷん ID:GSc
>>25
ブラックホールにある程度近づいた段階で
潮汐力でバラバラになる
36 名無しさん@おーぷん LgT
>>34
バラバラってどの程度までバラバラなのかな?
55 名無しさん@おーぷん ID:GSc
>>50
http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/images/gravity.gif
この、歪んでる部分の斜度
58 名無しさん@おーぷん LgT
>>55
あ、この画像もダメだ怖いやw
27 名無しさん@おーぷん ID:fEx
見方を変えればブラックホールは怖くない、むしろかっこいい
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/2/3/23bd22d4.jpg
28 名無しさん@おーぷん LgT
>>27
濡れた
何が何だかわからんけど
31 名無しさん@おーぷん ID:fEx
http://i.gzn.jp/img/2014/11/21/interstellar-review/16.jpg
http://i.gzn.jp/img/2014/12/23/interstellar-interactive-wormhole/snap17342.png
これはこわいけど
32 名無しさん@おーぷん ID:fEx
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-29-ba/sanutohiromi/folder/1525830/25/53566425/img_0
35 名無しさん@おーぷん ID:fEx
そういえばホワイトホールがなんたらっていうけどあれなんなんだろうな
40 名無しさん@おーぷん LgT
>>35
ブラックホールの出口らしいね
別の宇宙につながってるとかなんとか…
49 名無しさん@おーぷん ID:GSc
>>35
ホワイトホールは理論上はこの宇宙に存在してもおかしくない
ブラックホールと対になる存在
ただ、今のところそういう天体は見つかってない
51 名無しさん@おーぷん ID:R2c
ホワイトホールもブラックホールもワームホールも重力方程式の解としてありえるって話で
ブラックホールに吸い込まれたらホワイトホールから出てくるなんてのはSF作家の創作
56 名無しさん@おーぷん LgT
>>51
まあ何を言おうが結局机上の空論てことよね
54 名無しさん@おーぷん ID:fEx
クエーサー=ホワイトホールみたいな説もあるみたいね
67 名無しさん@おーぷん ID:gOI
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Gb1508_illustration.jpg
77 名無しさん@おーぷん ID:svs
そもそも理論上存在するってだけで
未だに存在が確認されたわけじゃないんだよな
86 名無しさん@おーぷん ID:GSc
>>77
一応「多分コレブラックホールだわ」という物は銀河系の中心にあって星が飲み込まれるところを観測している
ただ、ブラックホールはそもそも原理上観測できんから、周りで起きてる事柄から推測するしかない
81 名無しさん@おーぷん ID:R2c
いろんな観測でブラックホールでなければ説明つかない天体がいくつか確認されてる
遠すぎて怖さを実感出来るほどじゃないだけ
84 名無しさん@おーぷん LgT
>>81
宇宙の端っこってどうなってるのかね
83 名無しさん@おーぷん ID:xAF
ブラックホールってマジであるの?
87 名無しさん@おーぷん ID:iyL
>>83
光が反射してないから明確にあるって断言できないらしい
そんなことを聞いたことがあるぐらい
97 名無しさん@おーぷん ID:gOI
プチブラックホール作る研究はどうなったん?
108 名無しさん@おーぷん ID:b8m
CERNのやつだろ?
あれは地球に降り注ぐ宇宙線を再現する実験で
もしかしたらブラックホールが出来るかもしれないけど
もし出来たとしたら今現在地球上に大量のブラックホールが落ちてきてることになる
ってこと
111 名無しさん@おーぷん ID:GSc
>>108
ああそうそうそれそれ
LRCでやるヤツ
マイクロブラックホールが地球大気上層でポコポコできてる可能性があるって話
116 名無しさん@おーぷん LgT
>>111
なにそれこわい
118 名無しさん@おーぷん ID:GSc
>>116
マイクロブラックホールはできたそばからすぐ蒸発しちゃう、という有力な説があって
それが正しければ、地球大気の上層ではポコポコマイクロブラックホールができては
はしから蒸発してる、という可能性がある
121 名無しさん@おーぷん LgT
>>118
ひえ…え、でもそれもあくまで推測でしょ?
直接観測された訳じゃないんだよね?
124 名無しさん@おーぷん ID:GSc
>>121
観測されたら多分ものすごい勢いで発表されるよ
135 名無しさん@おーぷん ID:N8v
ブラックホールって名前はほんとなっとくいかないわ
完全に誤解を生んでるだけ
ブラックスターのが的を得ている
実際天体なんだし
136 名無しさん@おーぷん ID:N8v
マイクロブラックホールはぜんぜん恐くない
ブラックホールはブラックホールとして維持するためにある程度の大きさがいる
と予想されてる
そうでないなら逆に地球上にブラックホールつくって実験することも不可能ではなくなる
超重力発生させるといえども小さいならそれほど問題のない重力になっちゃうしな
せいぜい電話レンジを数百キロれべるに増量しちゃう程度
137 名無しさん@おーぷん ID:N8v
ブラックホール初心者に伝えたいこと
ブラックホールは穴じゃなくて天体
超重力天体をブラックホールと読んでいる、太陽をライトバーストって呼ぶようなもん
事象の地平面はいうなればブラックホール天体の地面
ここまでいくと光でも戻ってこれない
逆にいえば、ここ超えない限りはブラックホールを逃れる可能性は十分ある
ブラックホールにちかづいても、めちゃくちゃ吸い寄せられるわけではない
事象の地平面越えればもどってこれないが
それにいたるまでの重力系はかなりごちゃごちゃしてると予想されるので
逆にブラックホールの事象の地平面に到達するほうが難しいとされる
進入角まちがえたら弾き飛ばされる大気圏とかんがえればよい
138 名無しさん@おーぷん ID:rWB
>>137
最後の弾き飛ばされるが意味わからん
す〜っと吸い寄せられるんと違うのか!
139 名無しさん@おーぷん ID:N8v
>>138
一般的な天体と違ってブラックホール周辺の超重力はすげーごちゃごちゃしてる
ていうかサイズと重力が見合ってない
東京ドームサイズの地球に地球と同じように着陸しようとしても
小さすぎて進入角が厳しくなる
当てようと思うと、どんぴしゃのストレートじゃないとだめ
そうじゃないとただスイングバイするだけになる
142 名無しさん@おーぷん ID:rWB
>>139
本体がちっさいのはわかるけど
地平面はかなりでかいと思ってたぜ
144 名無しさん@おーぷん ID:N8v
>>142
引き寄せる力が強すぎて、当たるかどうかは運任せになる
まあちゃんと軌道計算して、めっちゃ超長距離の重力も計算に入れられる
人力なら可能だろうけど
ブラックホールの近くで引き寄せられつつ、エンジン故障しました
みたいな展開だとスイングバイして終わる可能性のが高い
引き寄せる力=脱出に与える力でもあるからね
150 名無しさん@おーぷん ID:GSc
>>144
現実にはスイングバイの距離によっちゃ
脱出する前に降着円盤につっこんで
減速して仲間入りするんじゃないかな
140 名無しさん@おーぷん ID:svs
近づくほど時間が無限に引き伸ばされるから
外から観測してる側からは永遠に到達するところを見ることができない
近づいてる本人にはどう見えるんだろう
143 名無しさん@おーぷん ID:N8v
>>140
それはまちがいというか誤解に近い
事象の地平面越えない限りその現象は起こらない
超えたらそこはもうブラックホールの中だ
ブラックホールの中にはいったらいろいろわけわかんないことになる
146 名無しさん@おーぷん ID:svs
>>143
事象の地平面ではもう時間が停止してるはずでは?
148 名無しさん@おーぷん ID:N8v
>>146
そこが分岐点
1Mだろうが1センチだろうが1ミリだろうが(まあこれは正しいかしらんが)
地平面越えない限り脱出可能
超えたら時間と空間の概念変わるとかなんやらかんやら
中心点に重力無限大の特異点があるとされるけど、
無限大なのに宇宙終わってないってことは、めちゃくちゃ小さい点と予想
145 名無しさん@おーぷん ID:N8v
あといわゆるブラックホールの本体の一部というか外縁部が事象の地平面
めんどくさいから、ブラックホールの地面っていったほうがわかりやすいとはいつも思う
149 名無しさん@おーぷん ID:svs
そもそも重力は周囲の時空を歪ませるんだから
事象の地平関係なく時間は引き伸ばされるし
事象の地平で時間は停止してるはずだから
まず、事象の地平そのものに辿りつけないはず
153 名無しさん@おーぷん ID:0HA
じゃあ俺もブラックホール豆知識
ブラックホールは、穴では無いが、穴の例えで話をすると分かりやすい側面もある
よく、地球上でブラックホールが出来ると地球がやべえ、みたいな話が出るが
すぐに蒸発してしまわない程度に大きかったとしても、大した問題はない
プールの水を抜くのに時間がかかるのと一緒で
ブラックホールが時間あたりに吸い込める物質には上限がある
プールの排水口とブラックホールが違うのは、吸い込んだ分だけ成長する事だが
ブラックホールってのは、1立法センチで1億トンとかそんなレベルの代物なので
ちょっとやそっと吸い込んだところで「穴」の大きさはほとんど広がらない
計算上は、小惑星一個分の質量をブラックホールにしても
地球一個分吸い込むのに何百万年もかかるそうだ
ちなみに、ブラックホールの密度からすれば地球の地殻なんてのは
水や空気と大差ないので、もしミニブラックホールを作ったとしても
電磁的な方法で保持するなどの手段をとらなければ
ストーンと地球の中心に向けて落っこちて行き、地球の核やマントルの中で
重力勾配に沿って振り子運動(または楕円軌道)を続けるだろう
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1428477223/
ウィキペディアに載ってるブラックホールの予想図www
- 【櫻坂46】幼少期の意外な一面も!田村保乃、いとこ・河面旺成選手の衝撃エピソードを語る【ラブJリーグ】
- 【日向坂46】りなしフロント!?音楽の日で披露する『ドレミソラシド』のフォーメーションがこちら
- 【悲報】自民党、歴史的大敗 石破続投決定に麻生太郎氏激怒
- 【悲報】SUSURU、吉野家のまぜそばの動画を出したら視聴者に疑われてしまう
- 女の子(10)「石投げたら鹿さん死んじゃった……」坊主「馬で市中引き回しの後斬首ね。親族は追放で」
- 【速報】麻生太郎、激怒wwwwwwwwwwwww
- 【朗報】石破茂、わずか1年で自民党を崩壊寸前まで追い込む
- 【画像】永野芽郁のそっくりさん、初水着グラビアデビューwwwwww超人気女優に激似の夏川いおり、週プレ写真集で抜群のプロポーションを披露!!!
- 【悲報】やす子「投票用紙に『はい~』って書きそうになった」
- 【衝撃】『このオモチャ』が『発達障害向け玩具』と知って驚く…
- 【悲報】JKさん、あまりの暑さでついに見た目より命を選んでしまうwwwwwww
- 久保史緒里さん、前屈みで服の隙間から微かなシオリが見えてしまう
- 佐々木舞音アナ 脇からインナーチラ見え!!
- 【画像】声優コースの未来の卵がコチラwwwww
- 【画像】檜山沙耶(おさや)が銀河鉄道999のメーテルのコスプレwwwww
ランダム記事紹介
- 佐々木舞音アナ 脇からインナーチラ見え!!
- 久保史緒里さん、前屈みで服の隙間から微かなシオリが見えてしまう
- キック・ザウバー代表ウィートリー、レッドブル離脱理由について「報道をきっかけに職場に居づらくなった」
- 英SkySportsF1解説者「ホーナー解任でミンツラフとレッドブルは2026年にフェルスタッペンを手に入れた」
- 【悲報】JKさん、あまりの暑さでついに見た目より命を選んでしまうwwwwwww
- 【日向坂46】りなしフロント!?音楽の日で披露する『ドレミソラシド』のフォーメーションがこちら
- 日向坂46の高橋さん、右足の関節がガッチガチで大恥をかいていた
- 2025スーパーフォーミュラ第7戦「富士」予選結果
- 【画像】ビーチバレー高校生大会、正直そういう目で見るなって方が無理だろwwwwwwww
- 女の子(10)「石投げたら鹿さん死んじゃった……」坊主「馬で市中引き回しの後斬首ね。親族は追放で」
- 2025スーパーフォーミュラ第7戦「富士」決勝結果
- 2025 WRC 第7戦 エストニア 結果
- 【櫻坂46】幼少期の意外な一面も!田村保乃、いとこ・河面旺成選手の衝撃エピソードを語る【ラブJリーグ】
>ホワイトホールはSF作家の創作
いやちげーよ。ブラックホールを時間反転させた、数学的には存在しうる予測のひとつだわ
もともとブラックホールも理論から存在するかもって言われ続けて結局観測されたものだぞ
ホワイトホールは観測されてないけどブラックホール自体が最先端の科学で論議されてる事
だからまだまだはっきりしないことが多いので保留中なんだろ
しっかりしたSFは既存の科学でできること、高度に予測されてることをガジェットにするから
SFは全部空想だと断じるのはやめよう
>ブラックホールに吸い込まれたらホワイトホールから出てくるなんてのはSF作家の創作
どこの参考書か小説かラノベから仕入れたかは知らんが
人から得た知識で、しかも仮説の域を出ない話を
よくもまぁ、得意げに断言するかのように言い切れるな。
ブラックホール抜けてホワイトホールから出るってことが創作って話しで、ブラックもホワイトもワームも計算上存在するものってちゃんと言ってるだろ。ツッコむ前にちゃんと読めよw
人から得た知識を理解して語るのは何の問題も無い
鵜呑みにして反論や仮定にも耳を貸さないアホがダメなだけ
そもそも仮説がダメなんて研究そのものの全否定
俺が生きてる間にブラックホールが見れたら良いなー。
ムリだろうけど。
相対性理論では重力が強いと時間の進みは遅くなる ブラックホールそばでは1メートル落ちるのに数億年かかる
これ、ディズニーの「ブラックホール(映画)」のイメージまんまじゃねえか
70年代とかどんだけ古いイメージなんだよw
インターステラーでのブラックホールの描写がカッコイイから好き
特異点の問題はまだ解決されてなかったっけ?
きっとあなたも私もブラックホール
時間の流れは観測者によって異なるので、ブラックホールに落ちながら観測すればあっという間に落ちる。 そしてブラックホール外の時間も狂ったように過ぎ去る