ヨーロッパってなんで狭いのにあんなにたくさん言語が別れたの?

西欧言語の歴史

1 名無しさん@おーぷん Za0

教えてエ*い人
ちなみにラテン語って言葉は使っちゃダメだお(`・ω・´)

2 名無しさん@おーぷん ID:6Wn

分かれてるけど似てるのは似てるんだよね
語源が同じだったり綴りが似てたり
方言と思っても良いかもしれない

4 名無しさん@おーぷん Za0

>>2
じゃあ東北弁みたいなもんなのね(`・ω・´)

3 名無しさん@おーぷん ID:et2

日本だって方言バカみたいにあるじゃない
東北弁なんかわからん

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1439823275/
ヨーロッパってなんで狭いのにあんなにたくさん言語が別れたの?

6 名無しさん@おーぷん ID:wVJ

色々な蛮族が浸入したから

15 名無しさん@おーぷん ID:Ecu

攻めたり攻め込まれたりの繰り返しだからなぁ
地続きであの面積は大変やね

10 名無しさん@おーぷん ID:bR1

ジャップだって糞せめー島国なのにアイヌ語から薩摩弁、琉球語といっぱいあるじゃねーか(´・ω・`)。

16 名無しさん@おーぷん ID:ekp

治安が長期にわたって安定しなかったから

17 名無しさん@おーぷん Gkp

>>16
(`・ω・´) じゃあ日本も北斗の拳みたいな状態になれば言語が別れるのん

18 名無しさん@おーぷん ID:ekp

>>17
江戸時代だって藩によって強い訛りがあったやろ

19 名無しさん@おーぷん Gkp

>>18
(`・ω・´) そう言われればそうなのん

22 名無しさん@おーぷん ID:0YV

色んな民族が攻めたり攻められたりしてたから
英語とかはフランス語が語源だったりするけど

29 名無しさん@おーぷん Gkp

>>22
(`・ω・´) あんなはちゃめちゃな状態で民族って概念はちゃんと機能するのかな?
僕ちんはかのドゥーチェが言ったようにヨーロッパ人にとっては観念的なものだと思うんだお

34 名無しさん@おーぷん ID:0YV

>>29
ゲルマン人とかガリア人とか言う民族性は持ってたと思う

23 名無しさん@おーぷん ID:xt6

実際、江戸時代以前は方言のせいで日本人同士でも言葉通じなかったらしいな
中央集権で江戸に人と物が各地から集まってからどうたらって

24 名無しさん@おーぷん ID:SY9

なんか神に逆らおうとしたらみんな言語バラバラにされてたからそのせいじゃね?

83 名無しさん@おーぷん ID:5JW

>>24
バベルの塔だっけ?

25 名無しさん@おーぷん ID:P0y

学校で先生が、明日からドイツ領になります。私の授業はこれが最後です、最後にこれを読んで下さいっと言って黒板にフランス万歳!って書いて終わる物語燃えるわ、なお現実は領土的にはフランスだったが言語はバリバリドイツ語使ってた模様

30 名無しさん@おーぷん Gkp

>>25
(`・ω・´) 今もドイツとフランスの国境付近は言語問題が残ってるお

26 名無しさん@おーぷん ID:ekp

それに昔は現代のように工業商業が発展してなくて農業に重点が置かれていたから
大多数の農民はその土着の言語さえ話せれば問題なかった
つまり共通の言語を学ぶ必要が薄かった

32 名無しさん@おーぷん Gkp

>>26
(`・ω・´) 僕ちんが関西からでたことないから関西弁しか話せないようなものだね

27 名無しさん@おーぷん ID:0YV

レス27の画像1 http://i.imgur.com/DUGNDCe.jpg
日本がけっこうでかいってわかる

36 名無しさん@おーぷん Gkp

>>27
山が多いからねぇ(`・ω・´)
フランスがいかに恵まれた土地か余計印象づけられるんだよなぁ

37 名無し ID:0LA

>>36
フランスが恵まれた土地なんて聞いたことないが

40 名無しさん@おーぷん Gkp

>>37
(`・ω・´) おフランスは平地が多いから農地や開拓にはめっちゃ有利なんだお

41 名無しさん@おーぷん ID:0YV

>>37
ヨーロッパ最大の穀倉地帯やで?

31 名無しさん@おーぷん ID:ep8

同じ言語圏が一つの国になるっていうのは近代後期からの話でそれまでに成立した国では同じ国で話されてる言語が同じ言語とされてる

35 名無しさん@おーぷん ID:ep8

フランスのアルザスではドイツ語に近いアルザス語だし
フランス南部のオック語はイタリア語に近い
カタルーニャ語は3カ国にまたがってる

38 名無しさん@おーぷん ID:P0y

フニャフニャ語って言うから複雑化するわけであってヨーロッパの方言って言えば楽そう
まぁ俺は全く話せないからそもそも難しいかな

39 名無しさん@おーぷん ID:ep8

たとえばユーゴスラビアが中世ぐらいから1つの国だったらセルビア語とかクロアチア語は同じ言語ってことになってただろうな
そういうこと

44 名無しさん@おーぷん Gkp

>>39
(`・ω・´) 他言語が浸透する前に分裂しちゃうってことなのん

56 名無しさん@おーぷん ID:ep8

>>44
浸透するというよりセルビア語とクロアチア語はもともとほとんど同じ言語
西の方のカトリック教徒が使ってたのがクロアチア語になって東の方の正教徒が使ってたのがセルビア語になった
1つの国家だったら今もユーゴスラビア語とかになってたはず

チェコ語とスロバキア語、スペイン語とポルトガル語も同じようなもん

58 名無しさん@おーぷん Gkp

>>56
(`・ω・´) じゃああっちでは言語が方言みたいなんだね。
楽で裏山

43 名無しさん@おーぷん ID:3EW

フランス人とスペイン人は筆談可能らしい

49 名無しさん@おーぷん ID:P0y

>>43
日本人と中国人が漢字でなんとかなるみたいなもんかな?

45 名無しさん@おーぷん ID:xt6

昔はオーストリア帝国や神聖ローマにしても他民族国家が当たり前で民族の自決って概念は今ほど薄い
近代になって民族単位で国家作ろうって機運になったからユーゴとか突然無茶苦茶になった

51 名無しさん@おーぷん Gkp

>>45
(`・ω・´) なるほどだお

52 名無し ID:0LA

フランスが農業にいったのは、ドイツらの工業国に叶わんからフェードアウトしたんや

54 名無しさん@おーぷん Gkp

>>52
(`・ω・´) プロイセソ頑張ったんだね

57 名無しさん@おーぷん ID:ep8

あと逆に中国語とかアラビア語と呼ばれてるものの方言同士では話が通じない場合もある

60 名無しさん@おーぷん Gkp

>>57
(`・ω・´) 共通語設定してるけど田舎の方はガン無視だしチベットの方になるとちうごく人でもあんまし同じ国の人の感じしないって留学生が言ってた!

63 名無しさん@おーぷん ID:44b

ロマンス語派は全文方言みたいなもんと違うの?

66 名無しさん@おーぷん ID:ep8

新聞かなんかにイタリア語とフランス語の差は日本語と琉球語の差と同じぐらいて書いてあったな

68 名無しさん@おーぷん ID:0YV

言語について学ぶのはおもしろい
アイスランド語は1000年間全く変化していないそうだ
だから古典がそのまま読めるんだってさ。
日本でいえば枕草子を原文で読めるみたいな感じ

75 名無しさん@おーぷん ID:44b

>>68
アイスランド人はエッダを原文で読めるらしいね

76 名無しさん@おーぷん Gkp

>>68
(`・ω・´) なんでなにもかわらないのん

77 名無しさん@おーぷん ID:ep8

>>76
周りから隔絶されてるから?
人少ないから?
わからん

78 名無しさん@おーぷん ID:Ecu

お前らたまにはまじめな話できるんじゃん

79 名無しさん@おーぷん Gkp

>>78
(`・ω・´) えへん!

81 名無しさん@おーぷん ID:lZC

>>1
歴史が長いから民族が多いから
そもそもヨーロッパは大きいよロシアもヨーロッパになるし

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1439823275/
ヨーロッパってなんで狭いのにあんなにたくさん言語が別れたの?

ランダム記事紹介

コメント

日本も多分天皇制がなければ今の各地方が別々の国になり、方言がそれぞれの国の言葉になったりしてたんだろうな

留学してた時、フランス語圏スイス人とイタリア語圏スイス人がドイツ語で会話しとったな
国会とかどうしてんだと聞いたら通訳がいるとか言ってて、めんどくせぇ国だと思ったわ
イタリア圏ちゃんはブラジル人の言ってることは何となく分かると言ってたな
ちなみに両者共とてつもない美人だったわ

イタリアとかスペインには英語のエッセンスが感じられるがドイツ語だけ異質だよな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です