6年に一度の祭りがコロナでも強行されそう
- 0
- 0
- 10
1 名無しさん@おーぷん ID: uadp
ワイの住んどる地域には6年に一度の祭りがあるんやが
この感染拡大で中止もしくは延期するのかなと思ったら地元に古くからいる人は「なにがなんでもやる!」と言ってるらしい
4 名無しさん@おーぷん ID:eJPR
御柱やんの(´・ω・`)?
8 名無しさん@おーぷん ID:qFfP
参加しなけりゃいいだけなのでは
9 名無しさん@おーぷん ID: uadp
ワイはここに引っ越してきたからその情熱がよーわからんわ
22 名無しさん@おーぷん ID:FctO
>>9
よそもんが何意見出しとんねん
105 名無しさん@おーぷん ID:Vdxf
>>9
えらいとこに引っ越してもうたなぁ
寒い土地の嫌な因習すべてひっくるめたような県やなってかんじやで
東北とか秋田とかがよく寒い土地独特の閉鎖された〜のイメージで思い浮かぶけど実はそこらへんはまだ全然甘くてほんまにやばいのが長野やったてワイの認識やで
10 名無しさん@おーぷん ID:Aa0m
自己責任で勝手にやればええんやない
14 名無しさん@おーぷん ID: uadp
>>10
やりたい人だけやるって感じになるのかな?
客は入れてやるぞ!って息巻いてるらしいけど来るのかね
12 名無しさん@おーぷん ID:jxl4
4年に一度のお祭りもやったし大丈夫や
13 名無しさん@おーぷん ID:JX2Z
ああ御柱祭か
ならまあやりたがるのもわかる
15 名無しさん@おーぷん ID:bcP7
6年周期とはまた珍しいな
16 名無しさん@おーぷん ID:e7JW
長野って去年コロナのやつ殺すぐらいにうるさい感じしたのに
21 名無しさん@おーぷん ID: uadp
>>16
そやねん
日に数十人感染で警戒レベルマックスや!ぐらいの勢いやったのにその祭りはやるんや〜って
17 名無しさん@おーぷん ID:Oe5j
今年やらなければ次までに死ぬ人も出そうやからね...
23 名無しさん@おーぷん ID:bcP7
>>17
割とマジでこれはあるかもな
6年後やと死んでる奴いそう
24 名無しさん@おーぷん ID:Wgxf
毎回「事故死」という名の生贄が出る祭りやな
まぁ諏訪の神様は荒神やから仕方ないね
28 名無しさん@おーぷん ID:FctO
今全然去年よりマシなっとるからやるのは普通やろ
コロカスのせいで長年のノウハウ失われたらお前は責任取れるんか?
30 名無しさん@おーぷん ID: uadp
地元の銀行にはその祭りのための貯金コースもあると聞いて相当なもんなんやなあと
34 名無しさん@おーぷん ID: uadp
なんでワイが開催に反対してる風になっとるんやろ
35 名無しさん@おーぷん ID:mjj7
イッチは御神渡り見られたか?
44 名無しさん@おーぷん ID: uadp
>>35
数年前に見たわ
どんだけ着込んでもなお寒かった
今年も多分見られるわ
マイナス10度前後の気温続きそうやし
38 名無しさん@おーぷん ID:8QAN
毎年死人出してる祭りやから
コロナで死のうがかんけいあらへんやろw
42 名無しさん@おーぷん ID:Lm2g
まぁやりたきゃやればええんやない?
コロナで古くからいる老人がお亡くなりになるかもだが
43 名無しさん@おーぷん ID:m2wT
ねぶた祭りは中止やったぞ😡😡
46 名無しさん@おーぷん ID:Int4
コミケ強行開催したオタクに批判する権利、なしw
52 名無しさん@おーぷん ID:XQ4s
長野なんてクソ田舎だし観に行く奴も地元民しかおらんやろし別にええやん
62 名無しさん@おーぷん ID:mjj7
>>52
御柱祭は有名やから遠くから見に来る人もおるんだよなぁ
60 名無しさん@おーぷん ID:uDBR
お諏訪さんは仕方ねえ
毎回死者が出てなんぼの世界だし
67 名無しさん@おーぷん ID:FctO
スポーツの祭典(笑)が世界中の人集めて開催しとるんやから何開催してもかすり傷やろ
68 名無しさん@おーぷん ID:1r9H
https://i.imgur.com/2o9dfzC.jpg
感染対策でバッチリ👍
69 名無しさん@おーぷん ID:mjj7
>>68
うーん大規模クラスター不可避
74 名無しさん@おーぷん ID:IZcK
>>68
地獄絵図
73 名無しさん@おーぷん ID: uadp
動画で見られると思うが祭りのクライマックスは木を切ってそれに乗っかって坂から滑り落とす「木落とし」なんやが
乗ってるのはほぼ地元のヤクザ
新顔なんかは絶対乗せてもらえないし
木に近づけさせてももらえない
少し昔は女も祭りを見せてもらえなかったらしいね
84 名無しさん@おーぷん ID:mjj7
>>73
ワイそこ行ったことあるわ
78 名無しさん@おーぷん ID:R2NQ
やれても大幅制限された内容になって
古参からはこんなんなんちゃら祭じゃねぇやらん方がマシやった言われる運営かわいそう展開
80 名無しさん@おーぷん ID: uadp
前回やった時にはもう住んでたが
家に祭りの寄付募りに担当者がくるで
一万取られた
91 名無しさん@おーぷん ID:tVdM
>>80
そういうのは自治体が出すんじゃないのか
85 名無しさん@おーぷん ID:FctO
イッチは何が言いたいんだか
その祭りが嫌いなら引っ越してくんなよな
87 名無しさん@おーぷん ID:u1se
祭りの運営っていくら書面で決めても当日の古老の口伝と実践が大事やから12年空くのは継承が途絶えるレベルの支障やろな
88 名無しさん@おーぷん ID: uadp
じゃ昼休み終わるので仕事戻りやす
諏訪湖の観光もなかなかええもんやから機会あったら見にきてね
95 名無しさん@おーぷん ID:Utbf
ワイの地元の祭り、神輿の担ぎ手がいなくなって廃止になったぞ
96 名無しさん@おーぷん ID:u1se
運営だけじゃなく祭具や備品周りも定期的に使わないと劣化する一方やし
使うと丁寧に手入れするけど、使わないと点検程度の手入れしかせんからな
99 名無しさん@おーぷん ID:Vdxf
なんや強制参加祭りとか長野県か?
100 名無しさん@おーぷん ID:tVdM
街の活性化に繋がるのに無駄遣いなんていうやつおるんか
102 名無しさん@おーぷん ID:4gg5
>>100
クラスター起こしたら叩かれるからなんじゃね?知らんけど
106 名無しさん@おーぷん ID:u1se
>>100
自治会によってはそれで1年間の運営費を捻出してるとこもある
それが確保できなくなると自治体が税金使って不足分を補填せにゃならんかもな
104 名無しさん@おーぷん ID:2Rnd
他県から人が来るほどの祭りなら活性するだろうけど
そうでないなら無駄遣い
108 名無しさん@おーぷん ID:kx4v
6年に一度だとかいう響きがまた実にええね…
なんかこうゾッと来るモンがある
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641958090/
6年に一度の祭りがコロナでも強行されそう