1
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:32:39
62q
いやいや相手の好みが分からん時は一番無難な品やろ
2
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:33:21
ID:0JU
お金渡すようなもんやからなあ 良くない感じはする
3
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:33:55
62q
>>2 じゃあギフトカードの使い道は何だよ ギフトのためのカードだからギフトカードちゃうんか
4
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:34:14
ID:WQl
投げやりなのが透けて見える
6
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:34:51
ID:KiD
文句言うなら受け取るなカス
8
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:35:13
62q
>>6 ほんこれ 貰う側としたら一番都合良いやろ
10
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:35:46
ID:KiD
>>8 ほんそれ それか選べるギフトのやつが無難
11
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:36:31
62q
>>10 たまにギフトカード全否定派いてウザい そーゆー奴に限って貰ったら貰ったで飛び跳ねて喜びそうやし
15
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:37:24
ID:KiD
>>11 相手が喜ぶものを的確に選べるならいいけど実際はね・・・
23
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:39:09
62q
>>15 ワイは全然カップルの誕プレでもギフトカードありやと思うで そら毎回ギフトカードはつまらんけどたまにならええやろ ギフトカードは値段分かるから駄目とか言う奴おるけどふつーにアクセサリーとか渡したとしても値段はバレるし
30
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:40:40
ID:Xhc
>>23 彼女なら一緒に買い物行って金払うわ
7
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:34:57
ID:WQl
ワイはだいたい誕プレは一巻完結の文庫本やな
9
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:35:33
62q
>>7 その程度で十分なときはワイもそんな感じやで
12
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:36:36
ID:WQl
誕プレに諭吉が欲しいという今時のJK
14
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:37:15
62q
>>12 家族の誕プレならまだしも友達や異性にさすがに現金は…って風潮はあるよな
13
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:36:54
ID:Xhc
男同士なら飯奢るくらいやな
17
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:37:43
62q
>>13 手で渡せるモノがええなワイは
18
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:38:01
ID:0JU
どういう時のプレゼントかにもよるな 関係性にもよるしギフトカードが相応しい時もあるやろう
19
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:38:04
ID:WQl
ギフトカードは金銭派、物が欲しい人は心派だからな
25
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:39:58
62q
>>19 よくギフトカードは数字分かるからダメとかいう奴おるけどほんま意味わからんわ 物でも値段は大体わかるぞ
21
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:38:31
ID:FKw
余計なお世話だっちゅーの
22
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:38:32
ID:Pw0
何ヶ月か前にしれっと聞いとくねんぞ
26
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:39:59
ID:tQv
なんか最近、意識高い系が元の意味からずれて行ってるよね auのCMのもなんかちゃうわ
27
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:40:14
62q
>>26 それこのスレに関係ないし
28
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:40:25
ID:WQl
受験生の知り合いに古文の参考書をあげたワイ、高みの見物
32
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:41:28
ID:Xhc
>>28 従兄弟とかあんまり合わない人にこそギフトカードが最適解やろ
36
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:42:17
ID:WQl
>>32 従兄弟にはスターウォーズのプラモ買ったわ
29
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:40:35
ID:gTR
同じ口で 「ギフトは内容じゃなくて贈る気持ちが大切」 って言うぞ
33
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:41:39
62q
>>29 気持ちが大事とかいう奴にはワイなら100均の物すらやらないわ 気持ちだけでええんなら物はいらんやろ?
34
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:41:42
ID:nha
どうでもいいやつへのプレゼントならギフトカードでもいいと思うけどそもそもどうでもいいやつにプレゼントなんかせんし 大事にしてる人へのプレゼントならちゃんと選ぶからギフトカードなんか論外やし つまりプレゼントとしてギフトカードはありえないということになる
35
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:42:02
62q
>>34 男同士ならギフトカードでもよくね?
37
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:43:06
ID:KiD
>>34 ちゃんと選ぶってなんや・・・ 自己満足?
38
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:43:09
62q
ギフトカードをあげる相手はどうでも良い奴しかダメという風潮なんなの? いうほど大事な人からギフトカード貰ったら不快になるか? 大半の人間は快く使うと思うんやが
46
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:45:13
ID:Xhc
>>38 相手が自分にプレゼントを贈ってくれた時真剣に選んでくれていたなら同様に選んであげるのが筋やと思うで
49
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:46:04
62q
>>46 ギフトカードなら真剣に選んでないというのもよくわからん いやわからんでもないけどさ
40
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:43:38
ID:0JU
なんかおめでたいことあってそんなに親しくない人に贈り物せんといかんときにはギフトカードでええかもしれんな
42
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:44:33
62q
>>40 逆に親しい奴から10万のギフトカードもらったら 「こいつギフトカードなんか渡しやがって。無礼者が」 ってなるんか? ならんやろ
48
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:45:48
ID:WQl
>>42 必ずしも金が誠意とは限らないし
52
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:46:29
62q
>>48 ならお前は1億のギフトカード貰ってもちゃんと相手に突き返すんやで
54
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:47:06
ID:WQl
>>52 あるんなら貰っとくわ、あるんならな
58
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:47:42
62q
>>54 せやろ? ギフトカード否定派も結局貰ったら快く使うんちゃうんけ
57
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:47:32
ID:0JU
>>42 気を使われてる感じはするな 別に欲しいものでなくてもええんやけどな気持ちの問題やから もらったらギフトカードは現金と同じように使えるから有り難いとは思うで
60
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:48:15
62q
>>57 それならやっぱプレゼントにギフトカードは全然ありって事やんけ!
65
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:49:41
ID:0JU
>>60 お金を渡すのも渡されるのも抵抗があるねん
67
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:50:12
62q
>>65 お金はさすがに…って人のためにあるのがギフトカードやろ
76
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:51:49
ID:0JU
>>67 せやからギフトカードは金みたいなもんやん
80
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:53:47
62q
>>76 ギフトカードを生金と捉えるかどうかなんやろな結局 でも仮に物だったとしても値段はあるんやで? PS4貰ったとして、「あっ実質ワイの価値は5万やな」 とかなるんか?
81
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:55:36
ID:nha
>>80 物品の場合「お前の欲しいものを想像しながら考えて選んだ」っていう価値を付加させられるけどギフトカードではそうはいかんという違いはあると思う
84
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:56:58
62q
>>81 それもわかるけどさ ギフトカードだってアマギフなのか百貨店なのかABCマートなのか選ぶ楽しみはあるやん
41
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:44:17
ID:WQl
どうでもいいヤツのプレゼントは村上春樹の小説だけにしてたら、ハルキストのOOOと呼ばれるようになった、どうせ読んでないのは分かってる
43
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:44:59
ID:FS2
アマギフじゃいかんのか?
44
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:45:13
62q
>>43 あり
47
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:45:46
ID:k7d
いくら気持ち込められてもいらん物はいらん
55
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:47:08
62q
>>47 まぁ気持ち的には嬉しいけどないらないものでも
50
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:46:17
ID:QpJ
誠意は気持ちではなく金額
51
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:46:17
ID:KiD
選んであげるという上から目線でいらない物寄越されても困る
53
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:46:42
62q
>>51 ほんこれ
61
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:48:26
ID:5zH
>>51 お前さっきからいらんものいらんものいらんものばっかいってるけどもしかして何が欲しいかさり気なく聞かれたりとかしたことないの…?
62
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:48:51
ID:KiD
>>61 煽られても困る
56
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:47:28
ID:QDO
肩たたき券でもやれば喜ぶのかな?
59
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:48:06
ID:CVE
現金を箱詰めして送ればええねん
64
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:49:16
62q
>>59 「現金はさすがになー」っていう迷いが全く無い奴なら現金でええんちゃう ワイはさすがにちょっとってなるけど まぁでも貰ったら嬉しい
66
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:50:12
ID:gDh
何か選んでプレゼントするって記念的なものだから ギフトカードだと何か違うってのはあるのかも 沖縄旅行のお土産に沖縄で買ったギフトカード渡されるみたいな
69
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:50:47
62q
>>66 旅行土産でギフトカードだったらさすがに萎えるわなw
71
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:51:07
ID:WQl
>>66 それやな、節目の贈り物が好きに使えみたいな紙切れだったらガン萎えやわ
68
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:50:34
ID:p0q
ギフトカードくれるならいっそ現金くれればいいのにってなる
72
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:51:17
62q
>>68 現金でも貰ったら嬉しいけどな 貰ったら嬉しいんよ。 でもなぁ
70
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:51:03
ID:qKT
結局「お前のためにプレゼントとか考えるのめんどくさいし金渡すから後は好きに買ってこいよ」感がにじみ出るからだろ
75
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:51:44
62q
>>70 これやろな でもそれならギフトカードは何の為に存在するんやって話やけどな
79
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:53:28
ID:WQl
>>75 誕プレ以外にもあるやろ、何かのご褒美とか
73
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:51:28
ID:tQv
全国百貨店共通商品券→なんかセーフ amazonギフト券だったらダメな感じがする
82
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:56:42
ID:p0q
実際んとこ ギフトカードってもろても大半金券ショップに売ってしまうわ 俺にはほとんど使い道ないねん
85
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:57:14
62q
>>82 アマギフでも?
86
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:58:11
ID:p0q
>>85 それ一番いらんやつ 売れるなら売ってしまうわ
88
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:58:49
62q
>>86 まぁ相手にバレないんならええんちゃう 「あのカードで何買ったの?!」とか聞かれたら気まずいやろが
89
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:58:58
ID:KiD
相手の欲しいものを想像して選んだ自分の都合を押し付けてるようにしか感じないのはワイだけ・・・?
107
名無しさん@おーぷん
2018/08/10(金)00:03:51
ID:Bz0
>>89 欲しいものじゃないもの=いらないものというお前の想像力のなさにはほとほと呆れる
113
名無しさん@おーぷん
2018/08/10(金)00:05:26
ID:PWW
>>107 少なくとも欲しいと思ってないもの以外を贈られていらなくなかったものって今まで一つしかないからしゃーない
90
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:59:02
ID:VPA
渡す側が真剣に選んだとかどうでもええねん 欲しいって言ってないのに勝手に渡してくんな 渡すなら欲しいもんよこせや
92
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:59:31
62q
>>90 そんな君にアマギフを渡せばニッコリやろ
94
名無しさん@おーぷん
2018/08/09(木)23:59:57
ID:VPA
>>92 いらない現金ちょうだい
97
名無しさん@おーぷん
2018/08/10(金)00:00:13
ID:PWW
自分の為の贈り物なのか相手の為の贈り物なのか
98
名無しさん@おーぷん
2018/08/10(金)00:00:36
L4C
>>97 自分のためにギフトカード買う奴なんかいるか?
100
名無しさん@おーぷん
2018/08/10(金)00:01:31
ID:eJz
>>98 一応駐車券の精算で自分用にギフトカード買うやつはおる
104
名無しさん@おーぷん
2018/08/10(金)00:02:59
ID:SLx
>>100 それな ギフトカード買っといて駐車料金無料にするヤツなー
103
名無しさん@おーぷん
2018/08/10(金)00:02:54
ID:I7U
自分は相手にあげたから相手が自分にくれるという思考と 承認欲求となんとなく選ぶのが楽しいだけであげてるぞ ギフトカードのが物よりマシや
110
名無しさん@おーぷん
2018/08/10(金)00:04:34
ID:7r3
何をあげていいか分からん時は正直にそう言ってお礼の気持ちです言うて贈るかなあ
115
名無しさん@おーぷん
2018/08/10(金)00:05:30
ID:7r3
自分がもらうのは別にええかな 何を選べばええか困ったんかな?って思うだけ
116
名無しさん@おーぷん
2018/08/10(金)00:05:45
L4C
>>115 これはあるな
118
名無しさん@おーぷん
2018/08/10(金)00:06:51
ID:I7U
一番迷惑なのはキーホルダー系やろなあ
120
名無しさん@おーぷん
2018/08/10(金)00:07:10
L4C
>>118 まぁ最悪つけるとこなかったら家で保存や
121
名無しさん@おーぷん
2018/08/10(金)00:09:01
ID:7r3
必需品、便利グッズ、ウケ狙い、色々パターンあるけど 親しくない人に対して無難なのはギフトカードかもしれんね
122
名無しさん@おーぷん
2018/08/10(金)00:10:42
L4C
最近流行りのプレゼントといえばスタバのタンブラーとかもあるよな いやそれこそスタバ好き以外に使い道あるんかってなるけど
123
名無しさん@おーぷん
2018/08/10(金)00:12:03
ID:SLx
>>122 自分でコーヒー淹れてつこてる
124
名無しさん@おーぷん
2018/08/10(金)00:12:19
L4C
>>123 いうほどタンブラー使う奴おるか?
126
名無しさん@おーぷん
2018/08/10(金)00:12:59
ID:SLx
>>124 知らんがな 仕事用にちょうどええねん
129
名無しさん@おーぷん
2018/08/10(金)00:17:03
ID:eJz
このスレの結論 「概念は白黒付けられない」 以上
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1533825159/ 意識高い系「プレゼントにギフトカードはあり得ない!気持ちがこもってない!」
不格好だからダメと体裁でこられた方が気持ちが籠ってないと思うけどね。
自分の周りは欲しいものを買う・買ってくれる派ばかりだからこの状況に巻き込まれたことはないけど、要らないものくれるくらいならギフト券か現金の方が10倍ありがたい。
まあ身内、友人でギフトカードは義理感あるわ
返礼品とかの不特定多数の人に贈るのならいいと思うけど
いいんだよ。意識高ければ、一人ひとりほしいものリサーチして渡すってことやろ。
なら、そうさしてやりーな。
俺、PS4PROな。