神社の鳥居っておもしろいよな
- 【朗報】東雲うみさん「オカズにされても全然いいよ!」
- 【愕然】ワイ(女)が旦那に隠してる事一覧wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww...
- 【画像】デビュー当時の杉本彩wwwwwwww
- 黒見明香ちゃん、これもう優勝だろw【乃木坂46】
- 【画像】港区女子「男子はここで筋トレ止めて!これ以上は鍛えるな!」
- あまりにも生々しすぎる坂道メンバーの『裏太もも』wwwwwwww
- とんかつ、韓国で“トンカス”になる
- 某弁当屋のエイプリルフールネタが大爆死、世間の空気を読めなさすぎて総スカンを食らった模様
- 【画像】一流女優たちのスッピン、ガチで凄すぎる・・
- 【悲報】元フジテレビアナウンサーさん、続々と逝くwwwwwwwwwwww
- 杉浦友紀アナ おとな時間研究所
- 【フジ】反町理キャスター『BSプライムニュース』の出演を当面見合わせると発表…第三者委報告書でセクハラ・パワハラ指摘
- 【朗報】ワイ、工場の中の手洗い場の責任者になる事を決意
- 【画像】美の象徴、人気声優さんのケツwwwwwww
- フジテレビ第三者委員会、スポンサーの女性社員に対する性暴力も認定「業務の延長線上における性暴力」
3 名無しさん@おーぷん ID:yp9
趣味悪い色だな
4 名無しさん@おーぷん akO
この多様性がいかにも神道じゃん?
6 名無しさん@おーぷん ID:4Kz
「なぜ、あの形なのか?」「なぜ鳥居と言う名前なのか?」
すべてが謎の建造物
7 名無しさん@おーぷん ID:Sxx
多様性言うわりに基本の形は大部分一緒だな
19 名無しさん@おーぷん akO
>>7
形も色々あるよ
http://i.imgur.com/8vaIk7j.jpg
http://i.imgur.com/O3sPqMB.jpg
14 名無しさん@おーぷん akO
16 名無しさん@おーぷん ID:Igp
隠れキリシタンの里かも
18 名無しさん@おーぷん ID:HJ5
>>16
隠れてるならそんな目立つ事しないっしょ〜
だってへんじゃん
188 名無しさん@おーぷん ID:gVS
>>16 ,18
ちなみに、天草には
たぶん、変わった色の鳥居は無いよ
改めて調べたことはないけど
鳥居は石でできていることが多かった気がする。
ゆえに、石の素材の色なんだよね。
天草で有名な神社は、天草市の諏訪神社と
鈴木代官を祀った鈴木神社かな
あと、崎津天主堂のすぐ近くの諏訪神社は
隠れキリシタンと関係が深いんだけど…
どれも鳥居は石、おれの実家の近くの神社も石鳥居だよ。
あ、本徳稲荷は赤いなぁ…でも行く機会が無かったんだよね…
190 名無しさん@おーぷん ID:HJ5
>>188
キリシタンが多かった地域だよね
隠れキリシタンが居たのも天草なのか
そういう逸話もおもしろいよね
仏像とマリア像が同化してたりするんだっけ
バレないように
28 名無しさん@おーぷん ID:4Kz
三角の初めて見た!
へぇ「三つ鳥居」て名前があるくらいにはあちこちあるのか。
何十年も日本人やっててシラナカッタヨ・・・orz
29 名無しさん@おーぷん akO
訂正
三つ鳥居じゃなくて三柱鳥居だった
30 名無しさん@おーぷん akO
三つ鳥居はこれね
http://i.imgur.com/iVxMjq2.jpg
31 名無しさん@おーぷん ID:4Kz
>>30
うん。三つ鳥居はそういう風に横に合体した奴だね!
俺はいま初めて知ったけどなw
34 名無しさん@おーぷん akO
http://i.imgur.com/EoE4RrT.jpg
ここ行ってみたい
40 名無しさん@おーぷん akO
一応、このスレに上げてるのは拾い物ばっかやで
>>34 は北海道大空町のひがしもこと芝桜公園
他に気になるやつは画像検索で調べてクレ
37 名無しさん@おーぷん ID:Igp
サクラ大戦かよ
38 名無しさん@おーぷん ID:4Kz
鳥居の上に小銭を投げて、うまく乗れば「吉」なんだよ!
という話を聞いて、友達と一生懸命投げてたわ。
そして、その後、「上に登ればお金いっぱいあるんじゃね?」
と鳥居をよじ登ろうとしたアホな小学生時代でしたw
43 名無しさん@おーぷん akO
>>38
鳥居の上に石投げるところは見たことあるけど、なるほど賽銭投げるとこもあるんか
45 名無しさん@おーぷん akO
愛媛行くと鳥居の上が石だらけでびつくりする
47 名無しさん@おーぷん ID:zUM
これ色によって人間に与える影響が変わってくる気がする
50 名無しさん@おーぷん ID:4Kz
>>47
まぁ、大昔の人は染料なんて赤・黒・(しっくいの)白しか
無かったわけだが
もしも真っ黒だったらここまで崇拝されていなかったかもねw
55 吉衛門マーク?◆978ZEXM/xACG ID:v5a
なお未確認情報だが、鳥居や社殿の表面がチタン合金のところもあるらしい
・・・金の有無は別として、そこまで耐久性を追求せんでもとは思うけど
58 名無しさん@おーぷん ID:4Kz
>>55
昭和の時代に「コンクリートで鳥居を作るとは何事だ!」て
論争が起きてるよ。
まぁ、どうでもいいじゃん と思う。
67 名無しさん@おーぷん ID:v44
キツネの血じゃ無いの?
なんでカラフルなんだろう
69 名無しさん@おーぷん ID:4Kz
俺が昔勤めていた会社の階段に
鳥居を思わせるような横梁があってさぁ。
なんとなく10円を投げたらそれがうまいこと乗っかってね。
その10円が、階段を上下する人からいつも見えるのさ。
それから数か月後・・・
梁の上の小銭が1000円を超えるくらいになっちゃって。
でも、階段途中なのでハシゴをかけて掃除することもできなくて
社長が「誰がお金を投げた!」と朝礼で激怒してましたw
76 名無しさん@おーぷん ID:HJ5
年末にこういう話するのってちょっと良いよね
81 名無しさん@おーぷん ID:4Kz
>>76
そういえば年末だよな。
お正月の初もうではどこに行こうか? と。
いままで転勤族であちこち行ったので今年くらいはのんびり地元に行くかな。
88 名無しさん@おーぷん ID:Ihq
鳥居の形は天岩戸事件が由来とされる説が有望らしいな
天照大神を呼び出す為の手段のひとつに鳥を鳴かせたというのがあって、その鳥の止まった宿り木の形が今の鳥居に繋がるとか(名前の由来もそれに通ずるとか)
基本的に朱色なのは魔除けの意味合いらしい
元々は神聖を意味する白色だったのが、神仏習合を期に仏教の魔除け、厄除けを意味する朱色に変化していったとか
90 名無しさん@おーぷん ID:Cct
寺は拝観料馬鹿みたいにとるのに
神社はただ
なんかおかしくね?
96 名無しさん@おーぷん ID:sFV
>>90
観光寺院は檀家の葬式で稼げない上に文化財維持しなくちゃいけないからじゃない?
神社も談山神社とか厳島神社とかは有料だった気がする
http://i.imgur.com/FrT37RPl.jpg
シンプルな鳥居と天皇陵
101 名無しさん@おーぷん ID:Cct
http://i.imgur.com/SFCqT6I.jpg
山の上のジンジャー
山岳信仰とは切っても切り離せない
104 名無しさん@おーぷん ID:4Kz
>>101
良い写真だね。
103 名無しさん@おーぷん ID:Ihq
多々ある説の中で個人的に好きな「お寺と神社の違い」
・お寺(寺院)は仏や如来の様な神々が降臨する場であり、僧侶達の修行の場
・神社は八百万の神々の家(別宅)
108 名無しさん@おーぷん ID:HJ5
>>103
そうよ
というか神道が神社で仏教がお寺
神道は基本は他の宗教を拒否せず受け入れるから
神宮寺と言って神社の敷地にお寺が同居してた時代もありました。
宮司が忙しい時はハゲが祝詞を上げて
ハゲが忙しい時は宮司がお経とあげてと
そんな風に支えあってきたよ
105 名無しさん@おーぷん ID:sFV
http://i.imgur.com/SRtwwjhl.jpg
鳥居見切れてるけど神社の華やかなお祭りはいいものだ
109 名無しさん@おーぷん ID:4Kz
>>105
菊があるから秋の祭りかな?
巫女さん装束の女の子もいて そういういろいろカオスのところが
日本らしくてうれしい。
111 名無しさん@おーぷん ID:Cct
http://i.imgur.com/NShYbpk.jpg
離島の神社がいちばんおちつくわ
113 名無しさん@おーぷん akO
>>111
ボロボロでかっこE
112 名無しさん@おーぷん akO
坊主丸儲け、て言うもんね
一方で神社は全然儲けない
葬式は神道でやった方が絶対安いやろから神道でやってもらお
122 名無しさん@おーぷん ID:HJ5
>>112
神社は金もかかるんだよな〜
伊勢神宮で一日20回お祭りとか聞いた気がするよ
本当にお祭りをするんじゃなくて、儀式的な事を
それには人も必要で、神様に捧げる食べ物も毎回代える
式年遷宮なんかもあるでしょ?
人がたくさん来てもぜんぜん儲からないよな
118 名無しさん@おーぷん ID:Cct
http://i.imgur.com/l562YrQ.jpg
空海さんこんなとこで本当に悟り開けたんかいな
桂浜で海女とキャッキャウフフしなかたのかよ
126 名無しさん@おーぷん ID:sFV
>>118
そういえばみくろ洞にも鳥居あったね
虚空蔵菩薩とキャッキャウフフするのに忙しかったに違いない
125 名無しさん@おーぷん akO
現存するなかで日本最古と言われる鳥居
http://i.imgur.com/vxgvQJf.jpg
128 名無しさん@おーぷん ID:rmy
>>125
すげえ
遺跡みたいだ
130 名無しさん@おーぷん ID:zUM
>>125
ストーンヘンジ…!
131 名無しさん@おーぷん ID:Cct
133 名無しさん@おーぷん akO
紫の鳥居
白の鳥居
銀の鳥居
金の鳥居
http://i.imgur.com/SQVhJ9x.jpg
http://i.imgur.com/3RE4j25.jpg
http://i.imgur.com/jhLKrTP.jpg
http://i.imgur.com/CbPnCzH.jpg
http://i.imgur.com/k0zAaUL.jpg
140 名無しさん@おーぷん ID:zUM
京都の山の上にある神社も江戸時代に倒壊した鳥居が石造りだった気がする
141 名無しさん@おーぷん akO
黒い鳥居もかっこいい
あと、原初の鳥居は黒木鳥居(木の皮を剥がない)だったとも言われる
http://i.imgur.com/S5SqoVm.jpg
http://i.imgur.com/RYLMAx6.jpg
142 名無しさん@おーぷん ID:sFV
http://i.imgur.com/0fo6bush.jpg
鳥居じゃないけどこれってなんていうの?
145 名無しさん@おーぷん ID:HJ5
>>142
しめ縄じゃね?
神社にあるよ〜
146 名無しさん@おーぷん akO
>>142
鳥居かも知れないね
あるいは注連縄(と注連柱)か
152 名無しさん@おーぷん ID:rmy
鹿児島 溝ノ口洞穴
http://i.imgur.com/HGMHcr3.jpg
神社に入れていいか迷うけど、鳥居があるので
155 名無しさん@おーぷん ID:sFV
>>152
神秘的だなぁ
153 名無しさん@おーぷん ID:Cct
http://i.imgur.com/TUm1pnO.jpg
http://i.imgur.com/YSXGHwP.jpg
地方に行くといろんなしきたりがあって面白い
160 名無しさん@おーぷん ID:sFV
>>153
夏越の祓のころには結構おいてあるとこと多いけど常設してるところもあるんだな
171 名無しさん@おーぷん ID:rmy
鳥居の場所が変なシリーズ
鳥居の奥をよく見ると・・・?
http://i.imgur.com/rJsd1k6.jpg
反対側から
http://i.imgur.com/NcByBlm.jpg
いきなり踏切!
173 名無しさん@おーぷん akO
面白い
とんでもない立地だなww
175 名無しさん@おーぷん ID:HtX
ところで鳥居って下の棒が左右に抜けてるやつと
抜けてない奴(地図記号の神社みたいなやつ)とあるけど
これなんか違いに意味あるのか?
178 名無しさん@おーぷん akO
>>175
鳥居にも形の形式が色々あって、出てる形式も出てない形式もあって、出てるか出てないかで一概には分けれない
けど、神明鳥居系は出てないし明神鳥居系のは出てる、てのが大体は言える
176 名無しさん@おーぷん ID:rmy
番外
鳥居っぽい形をしている、鳥居ではないもの
http://i.imgur.com/3x8Gac0.jpg
180 名無しさん@おーぷん akO
>>176
俺も外で鳥居を必死に探しすぎて鳥居じゃないものまで鳥居に見えるようになってしまったww
181 名無しさん@おーぷん akO
ジュラルミン製鳥居
http://i.imgur.com/yBWO2um.jpg
182 名無しさん@おーぷん ID:HJ5
>>181
なんかそれ建物も含めていろいろちがくね?w
185 名無しさん@おーぷん akO
>>182
飛行神社ってとこらしい
ギリシャ風の拝殿を持っているが、本殿は日本式 らしいww
186 名無しさん@おーぷん ID:sFV
>>181
飛行神社だね
http://i.imgur.com/uRAuaPHh.jpg
御朱印にも飛行機のプロペラがあるよ
192 名無しさん@おーぷん ID:HJ5
鳥居はいろいろバリエーションがあるんだなぁ
元々は木の色そのままだと仮定して
最初についた色ってやっぱ赤だったのかな
ここまでいろいろ見せられると疑問に思えて来る
193 名無しさん@おーぷん ID:rmy
海の中の参道(対馬)
http://i.imgur.com/0Ap9kqe.jpg
ジャバジャバ進んで行くと
http://i.imgur.com/ExQnRLq.jpg
奥から濡れずに行けるじゃねえか!
196 名無しさん@おーぷん akO
>>193
海と鳥居の組み合わせ好きだわ
194 名無しさん@おーぷん akO
ありがちな鳥居
木製、銅製、鉄製、石製
http://i.imgur.com/uG9L8qI.jpg
http://i.imgur.com/bCSzHx8.jpg
http://i.imgur.com/PmaW3HQ.jpg
http://i.imgur.com/VQmXVDz.jpg
201 名無しさん@おーぷん ID:w9g
実家の近くに神社も無いのに石の鳥居だけが立ってた
調べてみたら、「参勤交代の時に波太神社にお参りしたいんだけど遠回りになってめんどくせー…」って、カタチだけお参り出来るように神社の正面の位置に鳥居を建てたって話
なんとも雑だなぁって思ったわ
205 名無しさん@おーぷん ID:vBV
>>201
そういう逸話もおもしろいじゃん
やっぱ本だけじゃわからない事多いね〜
203 名無しさん@おーぷん ID:1Cn
215 名無しさん@おーぷん ID:1Cn
硬質塩化ビニル製の鳥居が増えているらしい
安くて丈夫とかで
http://torii.cc/publics/index/1/detail=1/c_id=3/
http://i.imgur.com/Iw3qe3P.jpg
218 名無しさん@おーぷん ID:imd
昔は材料も情報もなくて、ふわっとこんな感じで、無いからこれで代用とかて建てられたんだろうな
色とか形とかの謂われは後からついてくるみたいな
いや、全然詳しくは無いんだけどね
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1483100988/
神社の鳥居っておもしろいよな
- クロちゃん「サイン会にヤバいファン来た」→なんとまさかあの人www
- 【画像】美の象徴、人気声優さんのケツwwwwwww
- 【闇深】広告代理店「女とヤらせろ」スポンサー「ヤらせろ」番組出演者「ヤらせろ」
- 中居正広氏と「タレントU」高級スイートで女子アナ4人と飲み会←これ誰や?
- 【画像】全盛期の篠崎愛さんwxwxwxwxwxwxwxxxxwwxwx
- 【愕然】ワイ(女)が旦那に隠してる事一覧wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww...
- フジテレビ第三者委員会、スポンサーの女性社員に対する性暴力も認定「業務の延長線上における性暴力」
- いじめられっこさん、いじめっこの顔面に硫酸をぶっかけた結果・・・・・
- 【朗報】東雲うみさん「オカズにされても全然いいよ!」
- 【速報】中居正広から性被害を受けた元フジアナウンサー、コメント発表
- あまりにも生々しすぎる坂道メンバーの『裏太もも』wwwwwwww
- 【悲報】元フジテレビアナウンサーさん、続々と逝くwwwwwwwwwwww
- 【悲報】モテない男の髪型、99割これwwwww
- 【悲報】中居正広さん、他の女子アナにもセクハラしていたと判明…
- 【悲報】山里亮太「週刊誌の臆測と思っていたのが本当だったので驚いている」
- 【画像】浪人生「メルカリで慶應合格者の赤本を買ったら、人間性まで慶應レベルだった」
- 【悲報】隣の席で客がゲロゲロ!『焼肉きんぐ』の驚きの対応が炎上中!
ランダム記事紹介
- いじめられっこさん、いじめっこの顔面に硫酸をぶっかけた結果・・・・・
- 【画像】浪人生「メルカリで慶應合格者の赤本を買ったら、人間性まで慶應レベルだった」
- 【悲報】ワイのパッパ、朝からブチ切れwwwwwwwwww
- あまりにも生々しすぎる坂道メンバーの『裏太もも』wwwwwwww
- 黒見明香ちゃん、これもう優勝だろw【乃木坂46】
- 【画像】美の象徴、人気声優さんのケツwwwwwww
- ヤンキース「せやっ!バットの芯にボールを当てるのではなく、ボールがよく当たるところをバットの芯にすればいいんじゃね?」
- 杉浦友紀アナ おとな時間研究所
- 韓国人「日本のケンタッキーの新メニュー」
- 山火事で犬700匹焼死、生き残った7匹は食用に=韓国の反応
- 韓国人「ミャンマー地震、日本の建物 vs 中国の建物」
- 2025年4月2日のAKB48関連のテレビ
- 【朗報】東雲うみさん「オカズにされても全然いいよ!」
- 自分が不細工だと分かってるので写真などを撮られるのを極力避けてたある日、慣れないと駄目だと考えてカメラマンが同行する校外イベントで思い切って写ってみた→しかし…
うちの近所。
まあはっきり言うと三嶋大社だけど、門前の商店街にでっかい鳥居を造ろうって話があった。
昔はあったんだって。
ところが市の方で計画が中止になった。
理由は特定の宗教の施設を作るのはダメとかなんとか。
バカかと!
三島市は何の街だと!!
宗教がどうのこうの言ってたら、三島の夏祭りだって大社の祭りじゃねーか。
この時期は初詣で県内外からの参拝客もいっぱい来てそれで商売してんだろと。
街の観光施設としてみんな見てるのにそんな馬鹿な理屈で計画中止なんてふざけるなって感じだね。
そーかの横入れがあったのは目を見るより明らかだけどさ。
いろいろと種類があって面白いのはわかるけど、やっぱり朱色が一番好きだな。
山の緑にすごく映えるのよね。
>>108
ほかの宗教もそうすれば地球上の紛争も激減するんだろうな。