神社の鳥居っておもしろいよな

1 名無しさん@おーぷん akO

バリエーション豊富で
レス1の画像1 http://i.imgur.com/Rn81OjI.jpg
レス1の画像2 http://i.imgur.com/h5URFZ8.jpg

2 名無しさん@おーぷん akO

レス2の画像1 http://i.imgur.com/FU6Zl7j.jpg

3 名無しさん@おーぷん ID:yp9

趣味悪い色だな

4 名無しさん@おーぷん akO

この多様性がいかにも神道じゃん?

6 名無しさん@おーぷん ID:4Kz

「なぜ、あの形なのか?」「なぜ鳥居と言う名前なのか?」
すべてが謎の建造物

7 名無しさん@おーぷん ID:Sxx

多様性言うわりに基本の形は大部分一緒だな

19 名無しさん@おーぷん akO

>>7
形も色々あるよ
レス19の画像1 http://i.imgur.com/8vaIk7j.jpg
レス19の画像2 http://i.imgur.com/O3sPqMB.jpg

9 名無しさん@おーぷん akO

千本鳥居はもはや色の暴力
レス9の画像1 http://i.imgur.com/QegJs1i.jpg

14 名無しさん@おーぷん akO

クリスマスカラー

レス14の画像1 http://i.imgur.com/0vCjD8C.jpg

15 名無しさん@おーぷん ID:HJ5

>>14
なあ、 >>1 とかそれって
なんでそういう色してんだろうな
伝統なのかな

26 名無しさん@おーぷん akO

>>15
多分、建てる人の趣味とかなんとなくとかが大半かと
稲荷系の神社は朱色や赤に片寄るけど

16 名無しさん@おーぷん ID:Igp

隠れキリシタンの里かも

18 名無しさん@おーぷん ID:HJ5

>>16
隠れてるならそんな目立つ事しないっしょ〜
だってへんじゃん

188 名無しさん@おーぷん ID:gVS

>>16 ,18
ちなみに、天草には
たぶん、変わった色の鳥居は無いよ

改めて調べたことはないけど
鳥居は石でできていることが多かった気がする。
ゆえに、石の素材の色なんだよね。

天草で有名な神社は、天草市の諏訪神社と
鈴木代官を祀った鈴木神社かな
あと、崎津天主堂のすぐ近くの諏訪神社は
隠れキリシタンと関係が深いんだけど…
どれも鳥居は石、おれの実家の近くの神社も石鳥居だよ。

あ、本徳稲荷は赤いなぁ…でも行く機会が無かったんだよね…

190 名無しさん@おーぷん ID:HJ5

>>188
キリシタンが多かった地域だよね
隠れキリシタンが居たのも天草なのか

そういう逸話もおもしろいよね
仏像とマリア像が同化してたりするんだっけ
バレないように

17 名無しさん@おーぷん ID:nkl

レス17の画像1 http://i.imgur.com/DuNMlxT.jpg

24 名無しさん@おーぷん akO

>>17 の三つ鳥居も特殊な形やね

22 名無しさん@おーぷん ID:nkl

レス22の画像1 http://i.imgur.com/yeQcKkI.jpg

28 名無しさん@おーぷん ID:4Kz

三角の初めて見た!
へぇ「三つ鳥居」て名前があるくらいにはあちこちあるのか。
何十年も日本人やっててシラナカッタヨ・・・orz

29 名無しさん@おーぷん akO

訂正
三つ鳥居じゃなくて三柱鳥居だった

30 名無しさん@おーぷん akO

三つ鳥居はこれね
レス30の画像1 http://i.imgur.com/iVxMjq2.jpg

31 名無しさん@おーぷん ID:4Kz

>>30
うん。三つ鳥居はそういう風に横に合体した奴だね!

俺はいま初めて知ったけどなw

33 名無しさん@おーぷん akO

>>17
>>22
が上げてくれてるやつが三柱鳥居やね

34 名無しさん@おーぷん akO

レス34の画像1 http://i.imgur.com/EoE4RrT.jpg
ここ行ってみたい

40 名無しさん@おーぷん akO

一応、このスレに上げてるのは拾い物ばっかやで
>>34 は北海道大空町のひがしもこと芝桜公園
他に気になるやつは画像検索で調べてクレ

37 名無しさん@おーぷん ID:Igp

サクラ大戦かよ

38 名無しさん@おーぷん ID:4Kz

鳥居の上に小銭を投げて、うまく乗れば「吉」なんだよ!
という話を聞いて、友達と一生懸命投げてたわ。

そして、その後、「上に登ればお金いっぱいあるんじゃね?」
と鳥居をよじ登ろうとしたアホな小学生時代でしたw

43 名無しさん@おーぷん akO

>>38
鳥居の上に石投げるところは見たことあるけど、なるほど賽銭投げるとこもあるんか

41 名無しさん@おーぷん ID:Cct

レス41の画像1 http://i.imgur.com/nfNLKTY.jpg
神社は良いよね、祭りは好きだ

45 名無しさん@おーぷん akO

愛媛行くと鳥居の上が石だらけでびつくりする

47 名無しさん@おーぷん ID:zUM

これ色によって人間に与える影響が変わってくる気がする

50 名無しさん@おーぷん ID:4Kz

>>47
まぁ、大昔の人は染料なんて赤・黒・(しっくいの)白しか
無かったわけだが
もしも真っ黒だったらここまで崇拝されていなかったかもねw

51 名無しさん@おーぷん ID:8gZ


レス51の画像1 http://open2ch.net/p/news4vip-1483100988-51-490x200.png

55 吉衛門マーク?◆978ZEXM/xACG ID:v5a

なお未確認情報だが、鳥居や社殿の表面がチタン合金のところもあるらしい
・・・金の有無は別として、そこまで耐久性を追求せんでもとは思うけど

58 名無しさん@おーぷん ID:4Kz

>>55
昭和の時代に「コンクリートで鳥居を作るとは何事だ!」て
論争が起きてるよ。
まぁ、どうでもいいじゃん と思う。

60 名無しさん@おーぷん ID:Cct

レス60の画像1 http://i.imgur.com/W5Y2LaH.jpg
ウミネコ神社、クソまみれになるので傘さしたほうがいい

66 名無しさん@おーぷん ID:sFV

レス66の画像1 http://i.imgur.com/I6edp9Yh.jpg
支援 桃太郎神社

67 名無しさん@おーぷん ID:v44

キツネの血じゃ無いの?
なんでカラフルなんだろう

72 名無しさん@おーぷん ID:Cct

>>67
・昔から使われてる防腐剤(丹)の色
・目立つから
・神様の力を強めると考えられてるから

73 名無しさん@おーぷん ID:v44

>>72
なるほど

75 名無しさん@おーぷん ID:4Kz

>>72
赤は「命」の色だよね

69 名無しさん@おーぷん ID:4Kz

俺が昔勤めていた会社の階段に
鳥居を思わせるような横梁があってさぁ。

なんとなく10円を投げたらそれがうまいこと乗っかってね。
その10円が、階段を上下する人からいつも見えるのさ。

それから数か月後・・・
梁の上の小銭が1000円を超えるくらいになっちゃって。
でも、階段途中なのでハシゴをかけて掃除することもできなくて

社長が「誰がお金を投げた!」と朝礼で激怒してましたw

74 名無しさん@おーぷん ID:sFV

レス74の画像1 http://i.imgur.com/PIsx7Vkh.jpg
手前と奥とで鳥居の形が違ったりもするよね

76 名無しさん@おーぷん ID:HJ5

年末にこういう話するのってちょっと良いよね

81 名無しさん@おーぷん ID:4Kz

>>76
そういえば年末だよな。
お正月の初もうではどこに行こうか? と。
いままで転勤族であちこち行ったので今年くらいはのんびり地元に行くかな。

84 名無しさん@おーぷん ID:sFV

レス84の画像1 http://i.imgur.com/DIChIfeh.jpg
柱がくっついた両部鳥居

民俗学も面白いよね

88 名無しさん@おーぷん ID:Ihq

鳥居の形は天岩戸事件が由来とされる説が有望らしいな
天照大神を呼び出す為の手段のひとつに鳥を鳴かせたというのがあって、その鳥の止まった宿り木の形が今の鳥居に繋がるとか(名前の由来もそれに通ずるとか)

基本的に朱色なのは魔除けの意味合いらしい
元々は神聖を意味する白色だったのが、神仏習合を期に仏教の魔除け、厄除けを意味する朱色に変化していったとか

90 名無しさん@おーぷん ID:Cct

寺は拝観料馬鹿みたいにとるのに
神社はただ
なんかおかしくね?

96 名無しさん@おーぷん ID:sFV

>>90
観光寺院は檀家の葬式で稼げない上に文化財維持しなくちゃいけないからじゃない?
神社も談山神社とか厳島神社とかは有料だった気がする

レス96の画像1 http://i.imgur.com/FrT37RPl.jpg
シンプルな鳥居と天皇陵

101 名無しさん@おーぷん ID:Cct

レス101の画像1 http://i.imgur.com/SFCqT6I.jpg
山の上のジンジャー
山岳信仰とは切っても切り離せない

104 名無しさん@おーぷん ID:4Kz

>>101
良い写真だね。

103 名無しさん@おーぷん ID:Ihq

多々ある説の中で個人的に好きな「お寺と神社の違い」
・お寺(寺院)は仏や如来の様な神々が降臨する場であり、僧侶達の修行の場
・神社は八百万の神々の家(別宅)

108 名無しさん@おーぷん ID:HJ5

>>103
そうよ
というか神道が神社で仏教がお寺
神道は基本は他の宗教を拒否せず受け入れるから
神宮寺と言って神社の敷地にお寺が同居してた時代もありました。

宮司が忙しい時はハゲが祝詞を上げて
ハゲが忙しい時は宮司がお経とあげてと

そんな風に支えあってきたよ

105 名無しさん@おーぷん ID:sFV

レス105の画像1 http://i.imgur.com/SRtwwjhl.jpg
鳥居見切れてるけど神社の華やかなお祭りはいいものだ

109 名無しさん@おーぷん ID:4Kz

>>105
菊があるから秋の祭りかな?
巫女さん装束の女の子もいて そういういろいろカオスのところが
日本らしくてうれしい。

110 名無しさん@おーぷん akO

ピカチュウカラー
レス110の画像1 http://i.imgur.com/f4lQdUx.jpg

111 名無しさん@おーぷん ID:Cct

レス111の画像1 http://i.imgur.com/NShYbpk.jpg
離島の神社がいちばんおちつくわ

113 名無しさん@おーぷん akO

>>111
ボロボロでかっこE

114 名無しさん@おーぷん ID:rmy

>>111
対馬かな

119 名無しさん@おーぷん ID:Cct

>>114
なぜわかった

127 名無しさん@おーぷん ID:rmy

>>119
俺も行ったからサ
レス127の画像1 http://i.imgur.com/sZS6HGf.jpg

134 名無しさん@おーぷん ID:Cct

>>127
いいとこだったたよな対馬
また行きてえよ

112 名無しさん@おーぷん akO

坊主丸儲け、て言うもんね
一方で神社は全然儲けない
葬式は神道でやった方が絶対安いやろから神道でやってもらお

122 名無しさん@おーぷん ID:HJ5

>>112
神社は金もかかるんだよな〜
伊勢神宮で一日20回お祭りとか聞いた気がするよ
本当にお祭りをするんじゃなくて、儀式的な事を
それには人も必要で、神様に捧げる食べ物も毎回代える

式年遷宮なんかもあるでしょ?
人がたくさん来てもぜんぜん儲からないよな

118 名無しさん@おーぷん ID:Cct

レス118の画像1 http://i.imgur.com/l562YrQ.jpg
空海さんこんなとこで本当に悟り開けたんかいな
桂浜で海女とキャッキャウフフしなかたのかよ

126 名無しさん@おーぷん ID:sFV

>>118
そういえばみくろ洞にも鳥居あったね
虚空蔵菩薩とキャッキャウフフするのに忙しかったに違いない

125 名無しさん@おーぷん akO

現存するなかで日本最古と言われる鳥居
レス125の画像1 http://i.imgur.com/vxgvQJf.jpg

128 名無しさん@おーぷん ID:rmy

>>125
すげえ
遺跡みたいだ

130 名無しさん@おーぷん ID:zUM

>>125
ストーンヘンジ…!

131 名無しさん@おーぷん ID:Cct

レス131の画像1 http://i.imgur.com/GzAhJlS.jpg
怪我もなくトラブルも無く無事たどり着けたことに感謝

137 名無しさん@おーぷん ID:rmy

まるでジャングル
レス137の画像1 http://i.imgur.com/iJ5o45j.jpg

>>131
そこめっちゃ景色いいとこでしょ
写真で見たことある

139 名無しさん@おーぷん ID:Cct

>>137
青島?

143 名無しさん@おーぷん ID:rmy

>>139
鹿児島の佐多岬の神社
名前忘れました

133 名無しさん@おーぷん akO

紫の鳥居
白の鳥居
銀の鳥居
金の鳥居
レス133の画像1 http://i.imgur.com/SQVhJ9x.jpg
レス133の画像2 http://i.imgur.com/3RE4j25.jpg
レス133の画像3 http://i.imgur.com/jhLKrTP.jpg
レス133の画像4 http://i.imgur.com/CbPnCzH.jpg
レス133の画像5 http://i.imgur.com/k0zAaUL.jpg

140 名無しさん@おーぷん ID:zUM

京都の山の上にある神社も江戸時代に倒壊した鳥居が石造りだった気がする

141 名無しさん@おーぷん akO

黒い鳥居もかっこいい
あと、原初の鳥居は黒木鳥居(木の皮を剥がない)だったとも言われる
レス141の画像1 http://i.imgur.com/S5SqoVm.jpg
レス141の画像2 http://i.imgur.com/RYLMAx6.jpg

142 名無しさん@おーぷん ID:sFV

レス142の画像1 http://i.imgur.com/0fo6bush.jpg
鳥居じゃないけどこれってなんていうの?

145 名無しさん@おーぷん ID:HJ5

>>142
しめ縄じゃね?
神社にあるよ〜

146 名無しさん@おーぷん akO

>>142
鳥居かも知れないね
あるいは注連縄(と注連柱)か

144 名無しさん@おーぷん ID:rmy

石がたくさん
レス144の画像1 http://i.imgur.com/VOMiGgj.jpg

148 名無しさん@おーぷん ID:Cct

レス148の画像1 http://i.imgur.com/v9iVObW.jpg
天安河原
ここで眠りにつきたい

150 名無しさん@おーぷん ID:sFV

レス150の画像1 http://i.imgur.com/n8gGdo3h.jpg
日蓮宗の寺にも鳥居

152 名無しさん@おーぷん ID:rmy

鹿児島 溝ノ口洞穴
レス152の画像1 http://i.imgur.com/HGMHcr3.jpg
神社に入れていいか迷うけど、鳥居があるので

155 名無しさん@おーぷん ID:sFV

>>152
神秘的だなぁ

153 名無しさん@おーぷん ID:Cct

レス153の画像1 http://i.imgur.com/TUm1pnO.jpg
レス153の画像2 http://i.imgur.com/YSXGHwP.jpg
地方に行くといろんなしきたりがあって面白い

160 名無しさん@おーぷん ID:sFV

>>153
夏越の祓のころには結構おいてあるとこと多いけど常設してるところもあるんだな

161 名無しさん@おーぷん akO

>>153 の茅の輪くぐりは全国的に見られる 特に6月末日の「夏越の大祓」に
高知県では特に盛んで、「輪抜け様」と呼ばれる、夜店を伴うお祭りになっている
同時多発祭りで楽しい

165 名無しさん@おーぷん ID:Cct

>>161
ええ、そうなんや関西では全然見た事なかったし新鮮やったわ

158 ID:cs1

レス158の画像1 http://i.imgur.com/tblLXdZ.jpg

162 名無しさん@おーぷん akO

原爆や津波に耐えちゃう系鳥居
レス162の画像1 http://i.imgur.com/YRVqm5o.jpg

164 名無しさん@おーぷん akO

桜島の噴火で埋もれちゃった系鳥居
レス164の画像1 http://i.imgur.com/gzZy01u.jpg

171 名無しさん@おーぷん ID:rmy

鳥居の場所が変なシリーズ

鳥居の奥をよく見ると・・・?
レス171の画像1 http://i.imgur.com/rJsd1k6.jpg

反対側から
レス171の画像2 http://i.imgur.com/NcByBlm.jpg

いきなり踏切!

173 名無しさん@おーぷん akO

面白い
とんでもない立地だなww

175 名無しさん@おーぷん ID:HtX

ところで鳥居って下の棒が左右に抜けてるやつと
抜けてない奴(地図記号の神社みたいなやつ)とあるけど
これなんか違いに意味あるのか?

178 名無しさん@おーぷん akO

>>175
鳥居にも形の形式が色々あって、出てる形式も出てない形式もあって、出てるか出てないかで一概には分けれない
けど、神明鳥居系は出てないし明神鳥居系のは出てる、てのが大体は言える

176 名無しさん@おーぷん ID:rmy

番外
鳥居っぽい形をしている、鳥居ではないもの
レス176の画像1 http://i.imgur.com/3x8Gac0.jpg

180 名無しさん@おーぷん akO

>>176
俺も外で鳥居を必死に探しすぎて鳥居じゃないものまで鳥居に見えるようになってしまったww

181 名無しさん@おーぷん akO

ジュラルミン製鳥居
レス181の画像1 http://i.imgur.com/yBWO2um.jpg

182 名無しさん@おーぷん ID:HJ5

>>181
なんかそれ建物も含めていろいろちがくね?w

185 名無しさん@おーぷん akO

>>182
飛行神社ってとこらしい
ギリシャ風の拝殿を持っているが、本殿は日本式 らしいww

186 名無しさん@おーぷん ID:sFV

>>181
飛行神社だね
レス186の画像1 http://i.imgur.com/uRAuaPHh.jpg
御朱印にも飛行機のプロペラがあるよ

189 名無しさん@おーぷん akO

陶製の鳥居 長崎
レス189の画像1 http://i.imgur.com/klWHhZt.jpg

191 名無しさん@おーぷん ID:rmy

>>189
お洒落〜

192 名無しさん@おーぷん ID:HJ5

鳥居はいろいろバリエーションがあるんだなぁ
元々は木の色そのままだと仮定して
最初についた色ってやっぱ赤だったのかな
ここまでいろいろ見せられると疑問に思えて来る

193 名無しさん@おーぷん ID:rmy

海の中の参道(対馬)
レス193の画像1 http://i.imgur.com/0Ap9kqe.jpg

ジャバジャバ進んで行くと
レス193の画像2 http://i.imgur.com/ExQnRLq.jpg

奥から濡れずに行けるじゃねえか!

196 名無しさん@おーぷん akO

>>193
海と鳥居の組み合わせ好きだわ

194 名無しさん@おーぷん akO

ありがちな鳥居
木製、銅製、鉄製、石製
レス194の画像1 http://i.imgur.com/uG9L8qI.jpg
レス194の画像2 http://i.imgur.com/bCSzHx8.jpg
レス194の画像3 http://i.imgur.com/PmaW3HQ.jpg
レス194の画像4 http://i.imgur.com/VQmXVDz.jpg

197 名無しさん@おーぷん ID:HJ5

>>194
右のすごいなぁ
どんだけ古いんだよ
つか掃除しようよと

200 名無しさん@おーぷん akO

>>197
境内の木に首吊る人がたくさんいたり、すぐそばに身投げ伝説あったり、刃物が奉納されたり、精神病院が隣にあったりするからね・・・
でも、紙垂が白くて綺麗だから放置されてるわけじゃないのでは
それに、苔むしてるのを洗浄するのもなんだかなあという気もするし

202 名無しさん@おーぷん ID:vBV

>>200
いやなんかバケツみたいのが転がってたり落ち葉も散乱してるし発泡スチロールもころが

というか境内でたくさんクビを吊るってもうすでに怖いじゃn

208 名無しさん@おーぷん ID:1Cn

>>202
干潮の時しか行けないし近くに民家もないからねー
昔は小舟で参拝する人も多かったんだろうけど
レス208の画像1 http://i.imgur.com/1nYtxWR.jpg
レス208の画像2 http://i.imgur.com/3Cv0wLs.jpg

おやすみ、反応してくれてありがとう 
また初詣行ったら上げるかもw

201 名無しさん@おーぷん ID:w9g

実家の近くに神社も無いのに石の鳥居だけが立ってた
調べてみたら、「参勤交代の時に波太神社にお参りしたいんだけど遠回りになってめんどくせー…」って、カタチだけお参り出来るように神社の正面の位置に鳥居を建てたって話
なんとも雑だなぁって思ったわ

205 名無しさん@おーぷん ID:vBV

>>201
そういう逸話もおもしろいじゃん
やっぱ本だけじゃわからない事多いね〜

203 名無しさん@おーぷん ID:1Cn

海と鳥居の組み合わせで好きなのはコレ
レス203の画像1 http://i.imgur.com/yM0nTHy.jpg

207 名無しさん@おーぷん ID:54J

>>203
ここ行ったことある!
鹿児島の阿久根あたりかな

209 名無しさん@おーぷん ID:1Cn

>>207
そう、鹿児島 鹿屋かな

214 名無しさん@おーぷん ID:1Cn

巨大な鳥居
一度見てみたいな
レス214の画像1 http://i.imgur.com/LnEYvZI.jpg
レス214の画像2 http://i.imgur.com/BzZZOA5.jpg

215 名無しさん@おーぷん ID:1Cn

硬質塩化ビニル製の鳥居が増えているらしい
安くて丈夫とかで
http://torii.cc/publics/index/1/detail=1/c_id=3/
レス215の画像1 http://i.imgur.com/Iw3qe3P.jpg

217 名無しさん@おーぷん ID:1Cn

上のサイトに載ってる「輝く鳥居」ってなんだよ・・・ww
レス217の画像1 http://i.imgur.com/O0j6Y87.jpg

218 名無しさん@おーぷん ID:imd

昔は材料も情報もなくて、ふわっとこんな感じで、無いからこれで代用とかて建てられたんだろうな
色とか形とかの謂われは後からついてくるみたいな

いや、全然詳しくは無いんだけどね

219 名無しさん@おーぷん ID:1Cn

木が自然に?繋がってできた鳥居
レス219の画像1 http://i.imgur.com/o8KkC5N.jpg
レス219の画像2 http://i.imgur.com/Lf0Uz01.jpg

220 名無しさん@おーぷん ID:2KC

レス220の画像1 http://i.imgur.com/n0MhGfU.jpg
青島

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1483100988/
神社の鳥居っておもしろいよな

ランダム記事紹介

コメント

うちの近所。
まあはっきり言うと三嶋大社だけど、門前の商店街にでっかい鳥居を造ろうって話があった。
昔はあったんだって。
ところが市の方で計画が中止になった。
理由は特定の宗教の施設を作るのはダメとかなんとか。
バカかと!
三島市は何の街だと!!
宗教がどうのこうの言ってたら、三島の夏祭りだって大社の祭りじゃねーか。
この時期は初詣で県内外からの参拝客もいっぱい来てそれで商売してんだろと。
街の観光施設としてみんな見てるのにそんな馬鹿な理屈で計画中止なんてふざけるなって感じだね。
そーかの横入れがあったのは目を見るより明らかだけどさ。

いろいろと種類があって面白いのはわかるけど、やっぱり朱色が一番好きだな。
山の緑にすごく映えるのよね。

>>108
ほかの宗教もそうすれば地球上の紛争も激減するんだろうな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です