1 名無しさん@おーぷん ID: tMR
なお料理初心者
2 名無しさん@おーぷん ID: tMR
とりあえず肉解凍するだお
https://i.imgur.com/Z5SL0i9.jpg
3 名無しさん@おーぷん ID: tMR
その間に千切りキャベツ作る!
4 名無しさん@おーぷん ID:Vc5
今から…?
6 名無しさん@おーぷん ID:Vc5
しかも多くね?
7 名無しさん@おーぷん ID: tMR
余ったら冷蔵庫にでも入れて明日以降食べるよ
一人だと作り置きしなきゃコスパ悪いからね
8 名無しさん@おーぷん ID:Vc5
もう少し早い時間には出来んかったん?
10 名無しさん@おーぷん ID: tMR
>>8
パチンコ打ってたらこの時間やった
9 名無しさん@おーぷん ID: tMR
キャベツ1/4を千切りにしたった
https://i.imgur.com/dggJnXs.jpg
11 名無しさん@おーぷん ID: tMR
肉解凍まで時間あるから、お吸い物の代わりに味噌汁作るか
12 名無しさん@おーぷん ID:bGe
時間がありすぎるんとちゃうか?
13 名無しさん@おーぷん ID: tMR
>>12
肉あと10分やな
14 名無しさん@おーぷん ID: tMR
とりあえずお湯沸かそ
15 名無しさん@おーぷん ID: tMR
味噌汁の具は豆腐だけ
というか豆腐しか入れられそうなものなかった…
https://i.imgur.com/Qdw9ZqP.jpg
16 名無しさん@おーぷん ID:Oig
衣は普通の🍞粉なん?
19 名無しさん@おーぷん ID: tMR
>>16
ようわからんけどスーパーでそれっぽいの買ってきた
https://i.imgur.com/23UmmYe.jpg
17 名無しさん@おーぷん ID: tMR
豆腐1パックでいいかな
残りは今度冷奴にでもしよ
20 名無しさん@おーぷん ID:0Ba
ちゃんと下味つけて筋切るんやで
22 名無しさん@おーぷん ID: tMR
>>20
え、下味?なにそれどうすりゃいいの
とりあえず叩いて柔らかくするつもりではいたけど
25 名無しさん@おーぷん ID: tMR
味噌は安定の料亭の味
https://i.imgur.com/zO64VZP.jpg
26 名無しさん@おーぷん ID: tMR
卵と小麦粉のあれ何ていうの?
あれ作りたいんやが分量がわからん
27 名無しさん@おーぷん ID:Vc5
適量やで
29 名無しさん@おーぷん ID: tMR
>>27
うい
30 名無しさん@おーぷん ID:Ewl
薄力粉とかの話?
32 名無しさん@おーぷん ID: tMR
>>30
そうそう
パン粉つける前にくっつきやすくするように?なんか卵混ぜたやつつけるやん
31 名無しさん@おーぷん ID:bGe
小麦粉まぶす→溶き卵に絡める→パン粉やで
33 名無しさん@おーぷん ID: tMR
>>31
あ、小麦粉と卵混ぜちゃだめなのか
すまん、完全に実家追った頃マッマの手伝いで作ってた記憶を頼りにやっとるんや
35 名無しさん@おーぷん ID:bGe
卵と混ぜるのは天ぷらやな!
36 名無しさん@おーぷん ID: tMR
>>35
なるほどwww
39 名無しさん@おーぷん ID:bGe
衣厚めが好きならパン粉付けたあと
もう一回卵くぐらせてパン粉付けるとええで
41 名無しさん@おーぷん ID: tMR
あ、やべ、油あっためんのわすれてた
43 名無しさん@おーぷん ID: tMR
あ、肉解凍された…
45 名無しさん@おーぷん ID:0Ba
もうトンテキでよくね?
47 名無しさん@おーぷん ID:bGe
高温にすると中まで火が入らずに焦げるから気をつけるんやで
48 名無しさん@おーぷん ID: tMR
>>47
160,180,200℃、どれがええんや?
160でええか?
51 名無しさん@おーぷん ID: tMR
小麦粉まぶして溶き卵につけてパン粉着けて油にドボンやんな?
https://i.imgur.com/mmfYLUa.jpg
55 名無しさん@おーぷん ID:bGe
>>51
その順序でおk
66 名無しさん@おーぷん ID:Oig
>>51
平べったい バットみたいなモノでやった方がええで
69 名無しさん@おーぷん ID: tMR
>>66
んなもんねえよ…
52 名無しさん@おーぷん ID:bGe
高温からはじめると取り返しつかん
53 名無しさん@おーぷん ID: tMR
>>52
おk
57 名無しさん@おーぷん ID: tMR
肉叩くの忘れてたってかまだなんかちょっと凍ってそうや
61 名無しさん@おーぷん ID:hPE
>>57
バチバチ叩かんでええねん
包丁の先端で数回トントンしとけ
58 名無しさん@おーぷん ID: tMR
まいっか
59 名無しさん@おーぷん ID:0Ba
>>58
いかんでしょ
60 名無しさん@おーぷん ID:bGe
凍ってるならなおさら低めの温度で充分や
62 名無しさん@おーぷん ID:hPE
凍ってるならぱちぱちなるで
63 名無しさん@おーぷん ID:bGe
しっかりと…
しっかりと小麦粉つけるんやで
64 名無しさん@おーぷん ID: tMR
https://i.imgur.com/Loy9Wei.jpg
65 名無しさん@おーぷん ID:bGe
もううまそう
68 名無しさん@おーぷん ID: tMR
どんなもんや
https://i.imgur.com/dBPY464.jpg
70 名無しさん@おーぷん ID:0Ba
男なら豪快にそして慎重にやるんやで
71 名無しさん@おーぷん ID:bGe
小麦粉は肉見えないくらいでちょうどいい
どうせ落ちるから
72 名無しさん@おーぷん ID: tMR
https://i.imgur.com/zPSn5tb.jpg
いくで
73 名無しさん@おーぷん ID: tMR
https://i.imgur.com/HI8ZSsX.jpg
逝った
75 名無しさん@おーぷん ID:hPE
>>73
手がブタみたいやな
79 名無しさん@おーぷん ID: tMR
>>75
ギリデブやない
https://i.imgur.com/iWHVdOQ.jpg
74 名無しさん@おーぷん ID:bGe
ええやん
76 名無しさん@おーぷん ID:bGe
泡がでかくなったら一旦油から上げて2分待つんや
78 名無しさん@おーぷん ID:bGe
2分待ったなら
81 名無しさん@おーぷん ID: tMR
もうええか?
https://i.imgur.com/FWiBpIt.jpg
82 名無しさん@おーぷん ID:AtV
いいじゃない!
83 名無しさん@おーぷん ID: tMR
1枚目完成
https://i.imgur.com/NSXFQUl.jpg
84 名無しさん@おーぷん ID:AtV
余熱で火通して二度揚げコース?
89 名無しさん@おーぷん ID: tMR
>>84
いやそこまではやらん
面倒や
85 名無しさん@おーぷん ID:q4P
この前妹が作ってくれたやつや
https://i.imgur.com/BFdK4UU.jpg
88 名無しさん@おーぷん ID: tMR
>>85
うまそう
86 名無しさん@おーぷん ID: tMR
2枚目もいくか
91 名無しさん@おーぷん ID: s4Y
2枚目もいい感じや
https://i.imgur.com/sYcdOWV.jpg
92 名無しさん@おーぷん ID: s4Y
時間かかったけど全部揚がった!
https://i.imgur.com/JvVL5wi.jpg
93 名無しさん@おーぷん ID: s4Y
盛り付けたで!完成や!
https://i.imgur.com/7SfEF5X.jpg
97 名無しさん@おーぷん ID:QZM
>>93
途中見てないが出来上がりええやん
94 名無しさん@おーぷん ID: s4Y
てことでワイは今から晩飯食ってくる
95 名無しさん@おーぷん ID:cQJ
もう日付かわってるぅー!
96 名無しさん@おーぷん ID: s4Y
見てくれた人アドバイスくれた人サンキューやで
98 名無しさん@おーぷん ID: s4Y
めちゃくそうまい
99 名無しさん@おーぷん ID:QZM
>>98
余計なお世話やけど7等分にするとかなり見栄え良くなるで
100 名無しさん@おーぷん ID: s4Y
>>99
7等分…難しいな
けど今度やってみるわ!
101 名無しさん@おーぷん ID: s4Y
そして現場は大惨事
https://i.imgur.com/HEmMtvS.jpg
102 名無しさん@おーぷん ID: s4Y
料理するの嫌いじゃないし上手く作れたら嬉しいけど、
片付けがやっぱ難点だよなあ
105 名無しさん@おーぷん ID: s4Y
料理の後片付けしてくれる彼女欲しいンゴね〜
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597327961/
今からロースカツ作る
最後揚げてる時に片付けをすると時間潰せるし一石二鳥
>料理の後片付け〜
何ほざいてんだコイツ
自分で作ったらもっとうまく出来るのを、片付けめんどいからあえて外で食ってんのに、
誰がわざわざw
こいつが実家で見たものは多分バッター液。
片付けを同時にできないやつは料理慣れしてないやつだな
バッター液を使うのは衣を厚くしてボリュームアップ、または卵をケチるための方法と考えて良い
乾燥パン粉を使う場合は衣をつけた後、少し時間をおいた方が良い
肉表面の水分を吸収して衣が剥がれにくくなる
揚げ物がカラッとするには衣中の水分が膨張蒸発しなければならないが、ドライでは油を吸収して焦げるだけ
水分がある方がカラッとする