ロボット三原則←コレ

われはロボット 〔決定版〕 アシモフのロボット傑作集 (ハヤカワ文庫 SF)

1 名無しさん@おーぷん ID: yHft

いやなんでSF小説家の話を間に受けてるの?

3 名無しさん@おーぷん ID:HoW4

元々ネタでしか話されてないぞ?

4 名無しさん@おーぷん ID:HoW4

マジレスしてすまん

5 名無しさん@おーぷん ID: yHft

SF小説家はロボット倫理分野の権威だった…?

6 名無しさん@おーぷん ID:PeTR

ネタが尽きなくて良いね

7 名無しさん@おーぷん ID:HoW4

あーやっぱマジレスしたら無視するタイプのやつか

9 名無しさん@おーぷん ID: yHft

>>7
下げつつ同じ話題擦りとかスレ潰しかぁ~?

8 名無しさん@おーぷん ID: yHft

なーんか国際的な指針やと勘違いしとる奴おらんか?

10 名無しさん@おーぷん ID:KcY5

まあ何かしらの制約的な意味で使いたいんやろ

13 名無しさん@おーぷん ID: yHft

>>10
確かになぁ、でも適当すぎないか?戦争ロボとかには適用出来ないやん

15 名無しさん@おーぷん ID:KcY5

>>13
国連と同じや
戦争あかん言うても破るやつもおる
制約なんてその程度のモンや

11 名無しさん@おーぷん ID:2VWl

静止衛星も元々はSF作家が言い出しただけやしな

14 名無しさん@おーぷん ID: yHft

>>11
広めただけで考案はデザイナーやけどな

12 名無しさん@おーぷん ID:TjNi

ドローンもロボットの一種なので、既に三原則は破られているから、どーでも良くね?

19 名無しさん@おーぷん ID: yHft

>>12
操縦するのと引き金引くのは人間だからセーフ

16 名無しさん@おーぷん ID:d5jj

T-800「自殺できるんやと溶鉱炉に元気でなウェーイってダイブして終わりで風情がないやん😎」

17 名無しさん@おーぷん ID: yHft

>>16
t-800はロボット三原則適用やないやろ

18 名無しさん@おーぷん ID:O8L3

一原則「ロボットは人間に危害を加えてはならない」

第二原則「第一原則に反しない限り、人間の命令に従わなくてはならない」

第三原則「第一、第二原則に反しない限り、自身を守らなければならない」

人間に危害与えへんってどっからどこまでの話なんやっていうのは分かる
これがドラえもんみたいな役割のロボとかやったらともかく

20 名無しさん@おーぷん ID: yHft

>>18
現在の教師くらいやない?絶対暴力は振るえないし

22 名無しさん@おーぷん ID:TJS8

>>18
かなり広範囲
気づかずに人間を傷つけてしまったって気づいた段階でそのロボットの回路が壊れるレベル

27 名無しさん@おーぷん ID: yHft

>>22
ロボットが正論を言う
←ロジハラだから爆破

29 名無しさん@おーぷん ID:TJS8

>>27
心理的な傷は結構ガバガバ設定やったな

21 名無しさん@おーぷん ID:JVzX

ロボット三原則

ビームライフル、ビムコ盾、バルカン砲

23 名無しさん@おーぷん ID: yHft

>>21
ガンダムは人間が操縦するからなぁ

25 名無しさん@おーぷん ID:JVzX

>>23
ほとんど自動操縦やで
場合によってはしゃべる

28 名無しさん@おーぷん ID: yHft

>>25
えぇ…最近はガンダムもエヴァ路線なんか?

24 名無しさん@おーぷん ID:TJS8

最終的にロボットが進化して第零条ができる流れ好き

30 名無しさん@おーぷん ID:J85S

アメリカってAIを兵器転用するって言う決定してなかったっけ?

なのでロボ三則の2項は破棄された形になってる

31 名無しさん@おーぷん ID: yHft

>>30
このスレはロボット三原則には何の権威も無いって論旨のスレやからセーフ

34 名無しさん@おーぷん ID:J85S

ずーっと思ってたんやけど
エヴァって生き物?ロボ?

36 名無しさん@おーぷん ID: yHft

>>34
超巨大人造クローンが鎧纏ってるイメージ

37 名無しさん@おーぷん ID: yHft

第一項←軍事転用で意味無くなる
第二項←論理回路で制限しないと上記と合わせて殺戮マシーン化

38 名無しさん@おーぷん ID:NW6q

自律型AIのロボットが社会に放たれた時、どういうルールが必要かって話やと法学や社会学がメインやな

41 名無しさん@おーぷん ID: yHft

>>38
ロボットの人権考慮しとるか?

42 名無しさん@おーぷん ID:NW6q

>>41
人権享有主体にはならんやろ
手塚治虫はロボットの人権まで踏み込んどるな

43 名無しさん@おーぷん ID: yHft

>>42
自我と知性を持ったロボットの権利認めないってのはどうなんやろか

44 名無しさん@おーぷん ID:NW6q

>>43
どれだけ頭良くても人間以外の動物に人権与えた事例は無いからそこは種族縛りやろな

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717738057/
ロボット三原則←コレ

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です