ワイが手伝ってる田んぼにジャンボタニシが大量発生したんやが

田んぼの1年 (里山の自然)

1 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

終わりやね 出どころはおそらく隣の田んぼ

2 名無しさん@おーぷん ID:c36V

あれ食えるん

3 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

>>2
食えないで

53 名無しさん@おーぷん ID:fFVH

>>3
元々食用として輸入されたもんやで

58 名無しさん@おーぷん ID:AQjg

>>53
迷惑な外来種大抵食材で持ち込まれてる説

4 名無しさん@おーぷん ID:m5xg

潰して回れ
近所の小学生に潰し放題キャンペーンとか言えばワンチャンあるか?

5 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

>>4
卵はそこまでではないんだよ 本体がすごい数いる
鴨でも放つか?って話を農家としてる

6 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

経緯としては隣の農家の娘?だかがよくわからん健康法とかそっち系信じてて勝手にタニシを放ったらしい
隣のおじいちゃん泣いて謝って回ってたわ

9 名無しさん@おーぷん ID:HUnp

>>6
タニシ放すといいみたいなの言ってたヤツいたな

79 名無しさん@おーぷん ID:caJT

>>6
謝って済む問題じゃないから補償してもらえ

10 名無しさん@おーぷん ID:eHOH

一匹10円で買い取るって言ってガキども走り回らせてこい

11 名無しさん@おーぷん ID:yIrq

>>10
ガキどもが荒らして更に終わりそう

12 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

>>10
>>11 みたいなことになりそう

13 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

というかそもそも素手で触ったらまずいなジャンボタニシ

14 名無しさん@おーぷん ID:srYS

>>13
ビニール手袋必須や
軍手もダメやで

15 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

>>14
卵の液体もついたらまずいしな

16 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

対策を考えても稲がある状況じゃ何もできん

18 名無しさん@おーぷん ID:yIrq

ニトリルの手袋二重にはめて袋に回収していこうぜ最後は燃えるゴミで出してハッピーエンドや

19 名無しさん@おーぷん ID:RCV0

ナメクジ集めるみたいにビール置いとくのはどうや?

20 名無しさん@おーぷん ID:d1x6

良く見かけるカモとかサギってタニシ食べていたんか。

21 名無しさん@おーぷん ID:5FZm

イクラ巻きみたいな卵産むやつな

24 名無しさん@おーぷん ID:5FZm

ちょっと毒あるらしいな

25 名無しさん@おーぷん ID:DGco

ちなジャンボタニシの天敵はウマビルやで
貝の中身を吸い取って食べるんや
ワイの近所のジャンボタニシ湧いた田んぼにもクソデカいウマビルが湧いてた

32 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

>>25
あのヒルみたいなやつな 害はないしまいてみるか…?

26 名無しさん@おーぷん ID:d0Q9

繁殖力ヤバイし終わりやね

28 名無しさん@おーぷん ID:wQNs

タニシ放すとかなんでそんなことするんや? タニシが田んぼの害とか素人のワイでも知ってるで

29 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

>>28
わからんがあれやろ びわの種が体にいいみたいなの信じてるんやろ

33 名無しさん@おーぷん ID:wQNs

>>29
農薬撒くとかは流石にダメか

36 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

>>33
うちの田んぼ主嫌うからな農薬

40 名無しさん@おーぷん ID:wQNs

>>36
じゃあ、鴨かウマビルどっちか放してみるか?どっちも放したら結局鴨にウマビルも食われるやろけど

31 名無しさん@おーぷん ID:Henc

参政党のアレやん

34 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

>>31
あーせやで その娘そこの幟旗道に立てるだなんだで揉めてたからな

35 名無しさん@おーぷん ID:7A78

だからジャンボタニシくんを撒けって言ってるだろ

38 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

>>35
農薬やんか

39 名無しさん@おーぷん ID:Czmb

ジャンボタニシ農法やね😁

41 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

>>39
ガチで広めたやつしばきたい

43 名無しさん@おーぷん ID:7A78

>>41
日本政府やで

46 名無しさん@おーぷん ID:AQjg

>>43
あれはもう侵略された場所でやる苦肉の策だったのを侵略されてないところでやったバカのせいだから

42 名無しさん@おーぷん ID:Henc

ちなみに田んぼの画像とかないんか

44 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

>>42
景色としてならワンチャン仕事用の方に入ってるかもしれんがタニシのはないな

47 名無しさん@おーぷん ID:Henc

>>44
どこかに報告する訳でもないしそりゃわざわざ写真は撮らんか

49 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

>>47
農家おじいちゃんでスマホ持ってないし上に報告してもなんもやってくれんやろ

45 名無しさん@おーぷん ID:Czmb

レス45の画像1 https://i.imgur.com/58OjOuM.jpeg
楽しそう🤗

48 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

>>45
ああああああああああ

50 名無しさん@おーぷん ID:ExhE

>>45
これもうテロ等準備罪やろ

51 名無しさん@おーぷん ID:wQNs

>>45
ほんまこの政党...

54 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

>>51
はじめての田んぼってハッシュタグがもう終わってるわ
これで情弱釣ってるんやろな

52 名無しさん@おーぷん ID:AQjg

合鴨はジャンボタニシ食わんから侵入されたら農薬撒くしか対処法ないやろ

56 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

>>52
すまん説明不足やったが他の虫とかも大量に湧いてるんや

60 名無しさん@おーぷん ID:AQjg

>>56
やるなら猫とかイタチに気をつけるんやで

62 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

>>60
近くに国道あってそっち系の動物はあんまり湧かないから平気や

57 名無しさん@おーぷん ID:Czmb

参政党さんジャンボタニシポイポイで草

61 名無しさん@おーぷん ID:ExhE

見つけ次第片っ端から粉砕するしかなさそう

63 名無しさん@おーぷん ID:Henc

ジャンボタニシが沸いたら同じ水路で繋がってるところは全部やられるってマジ?

65 名無しさん@おーぷん ID: lHCR

>>63
隣の田んぼが貸出?みたいになってて続いてるんよな
そこをネットで区切ってるだけだから侵入したと思われる
でも道路を挟んだところにもいるらしいから用水路経由でといったんやろな

66 名無しさん@おーぷん ID:srYS

在来種のタニシならともかくあんなもんが環境や水田にいいと考えるアホが絶えないのは何故なのか?
一度そのジャンルのハマってる奴に聞いたが多様性とか抜かしやがった

67 名無しさん@おーぷん ID:2hc2

農薬まこう
ジャンボタニシくんやったっけか

69 名無しさん@おーぷん ID:srYS

>>67
経験者によると「ジャンボたにしくん」という駆除剤がええらしいで
金があればもっと駆逐できる駆除剤があるらしいが

70 名無しさん@おーぷん ID:2hc2

ジャンボタニシの食害聞くたびに北海道で良かった思うわ
あいつら越冬できねえからな

74 名無しさん@おーぷん ID:W3co

一回沸くとその瞬間終わりなんか?

75 名無しさん@おーぷん ID:fFVH

3日くらい糞抜きしたら結構いけるらしいよ

76 名無しさん@おーぷん ID:DQrQ

一応山口ではジャンボタニシ農法は成功しとるらしい
なお山口の全市からは駆除のお願いが出てる模様

84 名無しさん@おーぷん ID:30Zo

タニシ放つ奴って総合の時間とかで環境教育受けなかったんか?アメリカザリガニとかミドリガメとかの外来種が在来種荒らしまくってるって習うやろ

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747296742/
ワイが手伝ってる田んぼにジャンボタニシが大量発生したんやが

ランダム記事紹介

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です