武士と騎士ってよく比較されるけど結局どっちが強いの?
1 名無しさん@おーぷん GdN
ジャパニーズサムライはどこまで戦えるの?
2 名無しさん@おーぷん ID:V4S
落馬したら身動きできないき〜し(笑)
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1430822320/
武士と騎士ってよく比較されるけど結局どっちが強いの?
- 日向坂は3期と4期が連続で弱いから5期生が優秀でも支えきれずに終わる気がする
- 【栃木】「現場から立ち去ったが、逃げたわけではない」4キロ離れた路上で身柄拘束、無免許トルコ国籍の男(30)を送検 東北道で追突事故 2歳男児が...
- 【栃木】「現場から立ち去ったが、逃げたわけではない」4キロ離れた路上で身柄拘束、無免許トルコ国籍の男(30)を送検 東北道で追突事故 2歳男児が...
- 【動画】長濱ねるさん乳を放り出してシコらせにきてしまう
- 人気YouTuber、ウイグル自治区の動画公開後に消息不明か
- 【米韓関税交渉】日本モデルに韓国は3500億ドル投資だ→「基軸通貨国ではない韓国が外貨準備高84%投資する場合、為替市場の崩壊、ドル枯渇で通貨危...
- 【日向坂46】高井俐香の好感度、更に爆上がりしてしまう
- 【日向坂46】TVサイズだとこうなるのか… 新曲『お願いバッハ!』をテレビ初披露!
- 【画像】あのちゃん、胸の谷間が見えてしまうwwwww
- アース製薬によって支配されたJR神田駅、今度は自販機まで侵蝕されてしまった結果……
- 【画像】NMBのJCの生誕Tシャツについて話題wwwwww
- 国務副長官「チャーリー・カーク暗殺を賛美した外国人はビザ剥奪な?」 → 町山智浩さん、なぜかXの関連ポストを削除 → wwwwwwwwwwwww...
- 【画像】「役満ボディー」でお馴染みのプロ雀士・岡田紗佳さん、ボディーがすごすぎると話題に
4 名無しさん@おーぷん ID:kAd
実際西洋の甲冑に日本刀の刃って通るの?
14 名無しさん@おーぷん ID:IXY
>>4
別に刀剣だけで戦うわけじゃないしな
もっとも日本刀に限らず重い刀剣なら衝撃でもダメージあるだろうけど
20 名無しさん@おーぷん ID:H9P
>>4
モンゴルとかオスマンが欧州で無双してるからな
日本の武士装備でも通るやろ
まあ、刀がメインではなく、実際は槍だったってのはあると思うが
10 名無しさん@おーぷん ID:spm
比較されんのかな
外国人の方が大きいから強いんじゃないかな
16 名無しさん@おーぷん GdN
>>10
近代以前だとアジアもヨーロッパも体格はそう変わらんらしい
11 名無しさん@おーぷん ID:kAd
もし自分が熊と戦うなら武士よりも騎士の装備を選ぶな
12 名無しさん@おーぷん ID:vyO
遠距離からスタートなら武士
近距離なら騎士
13 名無しさん@おーぷん ID:H9P
思ったんだが、国宝になるような大鎧着てるヤツって実際に前線で斬りあったりしたのかな?
15 名無しさん@おーぷん ID:spm
騎士=貴族とか戦争屋がなるもんだから
武将みたいなもんで足軽や歩兵とはちょっと違うかな
23 名無しさん@おーぷん ID:IXY
騎士階級全盛期だとバケツ兜に鎖帷子の槍メイン騎兵
同時期の武士が重鎧の弓メイン騎兵だから戦士階級同士の野戦だと武士のが有利には見える
24 名無しさん@おーぷん GdN
>>23
そういえば騎士はあんまり弓使わなかったんだっけ
この差はけっこう大きいかもな
25 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc ID:hsh
そもそも日本と外国じゃ地形が違うから、その風土に最適(だと思われた)のがその装備なんだろう
国土が狭くて山とかの険しい地形が多いから、日本のはある程度軽くて動きやすい軽装で、逆に広い平野での戦いが基本の西洋はがっしりと身を守る重装備をしてる(たぶん)
32 名無しさん@おーぷん ID:IXY
>>25
鎧の重さは日本もヨーロッパも十数〜数十キロなのでそんなに変わらないよ
湿気には確実に日本のが強いだろうけど
29 名無しさん@おーぷん ID:RzV
鎌倉武士はモンゴル帝国を破ったが騎士は負けたとかなんとか聞いたわ
神風ってのも実際はモンゴル軍の撤退途中に吹いたとも
33 名無しさん@おーぷん ID:r2t
>>29
馬にのってないモンゴル帝国なんて
野球で勝負しようとするサッカー選手ぐらい無謀だからな
37 名無しさん@おーぷん ID:H9P
>>29
まあ、海を渡って侵略ってケースは他にやってないし
渡った先に拠点もないしな
モンゴル軍の持ち味である騎兵を輸送できなかったり、マイナス要素が多すぎた
60 名無しさん@おーぷん ID:IXY
>>33 >>37
日本側の絵に弓を持って走る元軍騎兵が描かれてたり元側の記録にも馬を準備したり
撤退時に馬を捨てて兵を収容する様子が書かれてるのである程度は騎兵もいた可能性が高い
64 名無しさん@おーぷん ID:r2t
>>60
ある程度しか乗せられないっていうのが大問題なんだよ
騎兵を画期的に運用してこその兵団なのに
船に乗る分しか持ってこれないんだよ?
81 名無しさん@おーぷん GdN
>>64
でも大量の騎兵を連れてきたところで日本での戦闘に役立ったんだろうか
大きな騎兵部隊が迂回や攪乱で走り回るスペースなんてとても無さそうだ
特に元軍は上陸軍だし歩兵でがっちり固めていった方が進みやすそうなイメージ
84 名無しさん@おーぷん ID:H9P
>>81
なんか、頑張って象兵もアルプス越えさせたけど、あまり使えなかったハンニバルを連想した
30 名無しさん@おーぷん ID:wqY
どこで戦うかによってじゃね?
山岳森林地帯なら武士だし
平坦な草原なら騎士
実際古代ローマ帝国のレギオンはゲルマニアの森林に苦しめられた
たかが森林地帯というだけで投げやりや盾が十分発揮できなかった
34 名無しさん@おーぷん ID:M3y
武士道=どんなに卑怯な手を使ってでも生き残る
騎士道=名誉万歳
武士道のが勝つ
40 名無しさん@おーぷん ID:r2t
>>34
逆逆
負けると首とられる日本と
身代金で戦争ごっこしてる騎士とでは
モチベ自体が違うといえる
逆にいえばモンゴルみたいに身代金通用しない国とではモチベが上がらないというか
恐くてまともに編成組めない
38 名無しさん@おーぷん ID:wqY
>>34
卑怯かどうかは同意しかねるけど
大陸は日の出から日没までしか戦わないのが伝統
日本みたいに夜討ち朝駆けの戦い方はないらしい
47 名無しさん@おーぷん ID:r2t
>>38
普通に夜襲もあるよ
ただ夜襲はやる側にも相当リスクあるので
そんなしょっちゅうやらないっていうだけで
大成功した夜襲は歴史に載るけど
失敗した夜襲は記録すらされんほどの虐殺されるだけ
55 名無しさん@おーぷん ID:wqY
>>47
知らなかったわ
ありがとう
自分でも調べた
http://ja.wikipedia.org/wiki/ベルトラン・デュ・ゲクラン
ベルトラン・デュ・ゲクラン(Bertrand du Guesclin, 1320年 - 1380年7月13日)は、中世フランスの軍人。百年戦争初期に大活躍してフランスの劣勢を挽回した。
奇襲や夜襲など少ない兵力を有効に活用するゲリラ的戦術を得意とした。
45 名無しさん@おーぷん ID:epj
長い棒の先にヌンチャクみたいなのを付けた武器に騎士団は完全敗北したらしい。
農民戦争だったか?
53 名無しさん@おーぷん ID:xXH
古流武術をたしなんでて
合戦祭りの殴り合いにも参加したよ
ついでに西洋剣術の団体とも交流したことあるし
実践的見地からなら答えられるよ
56 名無しさん@おーぷん ID:iyd
>>53
お願いします
68 名無しさん@おーぷん ID:xXH
>>56
まず西洋剣術の人とは
俺大刀VS相手西洋両手剣
俺大刀VS相手盾&ファルシオン系の中刀
俺の流派は戦国時代に端を発する流派で甲冑術もある
修行期間は八年で武道で言うと四段くらい
西洋両手剣は某有名西洋剣術遣いとその弟子
結果として剣術同士だと侍の剣術に部が有るが
盾装備だとこっちが慣れて無い分不利だった
69 名無しさん@おーぷん ID:iyd
>>68
確かに 盾を持った剣術はないですな
72 名無しさん@おーぷん ID:xXH
>>69
大太刀で左薙ぎに首辺りを二、三回狙って
盾の防御を上げてから跳び足で足きりしたんだ
クリティカルに膝に当たったけど
相手の振りおろしが側頭部に入った
判定は双方戦闘不能
85 名無しさん@おーぷん ID:iyd
>>72
集団での戦闘だと どちらが有利だと思いますか?
88 名無しさん@おーぷん ID:xXH
>>85
なんかね武士の鎧って
どうも脱げてもいいものとして設計してるというか
結構脱げるんだわ
だからもう組討ありだと兜は脱げるわ
草刷りはちぎれるわ大変
武器も落ちても拾うか素手で絞め殺しに行くとかそんな感じ
実際絵巻でも脱げてる奴多い
西洋のは見せてもらったら脱げないなこりゃって構造
ベルトでしっかり閉めてるしぴちっと閉めてる
この脱げ易いって言うのん乱戦で結構変わってくると思う
西洋だと武器でど付き合う→疲れてこかされて留めOR捕虜
日本だと武器でど付き合いは一瞬→そのまま武器あり組討
みたいな
数が同数ならいきなり組討に移行する侍にびっくりする騎士
ラッシュで押してくる相手の鎧の隙間に刃が届かなくて戸惑う武士って感じじゃないか
だから短期戦、軽装速攻な山岳線や海戦なら武士が有利
平野での歩兵の大部隊で戦線を構築する夜戦なら騎士が有利じゃないかね
57 名無しさん@おーぷん ID:5qF
日本の槍や刀で楔帷子貫けんの?
撲殺する系の武器のほうが強いんじゃね?
61 名無しさん@おーぷん ID:vyO
>>57
武士「任せろ」
http://i.imgur.com/FnBTycm.jpg
74 名無しさん@おーぷん ID:vyO
そういや日本の鎧の大袖は弓に対する盾の役割だと聞くけど
斬撃に対しては対応出来るんかね
もしそれが可能なら敵の攻撃を肩で受けて空いた脇腹を切り上げる
みたいなことできそうだけど
76 名無しさん@おーぷん ID:wqY
>>74
甲冑組手ってのを習うとこれを想定した形を練習するよ
甲冑組手はかじっただけだけど
79 名無しさん@おーぷん ID:vyO
>>76
やるんかwww言ってみるもんだなぁ
ってことは武士も白兵戦の時はザクみたいにショルダータックルしてたのかwww
82 名無しさん@おーぷん ID:wqY
>>79
居合の道場での話なんだけど
あるおっさんがいろんな古武道が好きで
先生がいないときに紹介してくれた
最初は眉唾だったけどかなり本格的だった
83 名無しさん@おーぷん ID:xXH
組討は
おれも習ったことあるな
あいて振り下ろす→低い姿勢でいり身
あえて袖や兜で刃の根元(研がれてない)で受ける
先端ほど加速しておらず威力はあまり無い
→そのまま自分の刃を相手にブチ当てながら投げ落とす
→首の隙間に刃を刺して留め
80 名無しさん@おーぷん ID:wqY
連投すまん
Schwertkampf
これめちゃめちゃ本格的じゃないか
http://www.youtube.com/watch?v=sGmwIuPILzU
奴らのかいなぢからを生かしてるから
全く同じ条件で日本人が戦ったらたぶん勝てない
相撲で言えばバルトとまいのうみみたいな
87 名無しさん@おーぷん GdN
日本の大太刀も相当のもんだと思うが…
89 名無しさん@おーぷん ID:vyO
馬上戦闘で太刀を使う時ってやっぱ片手でチャンバラやってたのかね
なかなか想像しずらい
90 名無しさん@おーぷん ID:xXH
うちの流派に馬上剣ってのが失伝した型に残ってる
が詳細は不明
一説には各流の居合術は古代以来の片手操作法
の系譜というのも有る
でも下馬戦闘もけっこうしてた模様
あと西洋だと騎兵隊のサーベル術は結構再現してる
91 名無しさん@おーぷん ID:vyO
なるほど、確かに居合いは片手でもやるな
サーベルは完全に片手で振るようなデザインだからまぁ分かるんだけど
実は「打刀が両手剣としては華奢」なんじゃなく
元は片手剣だった太刀を両手で使えるようにした
ってことだったら面白いのに
93 名無しさん@おーぷん ID:xXH
おそらく
片手武器としての太刀と
両手武器の薙刀から長巻に変化し
太刀と薙刀が合体し大太刀に変化
大太刀が小型化し打刀に変化ってのが
日本刀の進化の系譜だと思う
96 名無しさん@おーぷん ID:r2t
日本で盾がはやらなかったのなんでなんだろうな
立会いならともかく、戦場での戦闘なんてぐっちゃんぐっちゃんの押しつぶしあいのなかでの
やくざ突きが基本なんだから立てあったほうが有利だと思うだけどね
98 名無しさん@おーぷん ID:xXH
盾有ったほうがよくね?
↓
盾腕に縛りつけたら両手つかえね?
↓
全身盾で覆えばよくね?
↓
こうして全身鎧が生まれた
洋の東西を問わず実際全身鎧の発達とともに盾は廃れた
102 名無しさん@おーぷん GdN
片手で使えるサイズの盾って弓とか使えなくなるし防御力はたかが知れてるみたいだしな
飛び道具や両手用の刀槍に鎧、本格的な防御には置き盾や地形を使うってやり方のがいいと結論が出たんだろ
101 名無しさん@おーぷん ID:hQs
これよく外人が語ってるよね
俺は思うんだよ
結局は指揮官の能力だと思うよ。て
1対1で騎士とサムライが戦ったら
新軍備の方が強いだろうよ
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1430822320/
武士と騎士ってよく比較されるけど結局どっちが強いの?
- 【画像】岡田紗佳さん(31)のパンチラ始球式wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】あのちゃん、胸の谷間が見えてしまうwwwww
- 【動画】バイオハザード9、失神するぐらい怖くて神ゲー確定するwww
- 【動画】美少女トー横キッズさん、路上で電マで絶頂wwwwwwwwww
- 【画像】NMBのJCの生誕Tシャツについて話題wwwwww
- 【日向坂46】TVサイズだとこうなるのか… 新曲『お願いバッハ!』をテレビ初披露!
- 【悲報】小学2年生のクソガキ、親の仕事をバカにしまくってしまう 「パパの職業ダサすぎる」
- 【動画】長濱ねるさん乳を放り出してシコらせにきてしまう
- 【緊急】営業ワイ、最大のミスを犯した結果wwwwwwwwww
- 【日向坂46】高井俐香の好感度、更に爆上がりしてしまう
- 【悲報】ビストロSMAP、裏でプロが全て作ってたと暴露されるwwwwwww
- 【警告】女性『体臭対策に”これ”だけは絶対やってる。これやってる人に臭い人いない』
- タイ移住のTKO木下、寺院前で僧衣コスプレをして炎上wwwww
- 【画像】岡田紗佳の乳揺れ始球式wwwwwwwwwwww
- 先輩議員「へずま議員、今日の議会で議案も読まず参加したのはあなただけでしたね。まずは議員としての実力をつけましょ」→へずま信者ブチ切れで炎上
ランダム記事紹介
- 【日向坂46】TVサイズだとこうなるのか… 新曲『お願いバッハ!』をテレビ初披露!
- 日向坂は3期と4期が連続で弱いから5期生が優秀でも支えきれずに終わる気がする
- 【警告】女性『体臭対策に”これ”だけは絶対やってる。これやってる人に臭い人いない』
- 佐渡金山追悼式、日本政府の韓国に対する扱いめぐり日本メディアも懸念表明=韓国の反応
- 先輩議員「へずま議員、今日の議会で議案も読まず参加したのはあなただけでしたね。まずは議員としての実力をつけましょ」→へずま信者ブチ切れで炎上
- 日本政府、佐渡金山追悼式で朝鮮人労働の強制性に言及せず=韓国の反応
- 【悲報】ガンジス川で沐浴した日本人、最悪の4コンボを喰らって地獄の時間を味わうwwww
- 【悲報】電車に現れる「ドッスン」、困惑する人が続出する。反動で1cmくらい浮く人もwwww
- 【日向坂46】高井俐香の好感度、更に爆上がりしてしまう
- 【画像】NMBのJCの生誕Tシャツについて話題wwwwww
- トヨタのF1との関わり方は実に賢いよな
- 【動画】美少女トー横キッズさん、路上で電マで絶頂wwwwwwwwww
- 【天才】牙狼vs戦国乙女っていう台出せば覇権になると思う←コレwwwwwwwww
- ベイスターズ 9-7 ジャイアンツ 藤浪2回4失点KOも、打線が4回に一挙6得点など逆転勝利!
騎士はドウテイ。
武士はシュウドウ。