なんで昔の日本にはライオンおらんのに獅子って言葉があったん?

やったね!へんてこライオン (おひさまのほん)

1 名無しさん@おーぷん ID: OUJ

獅子舞とかししおどしとか
絵でしか見たことなくてもインパクトあったんやろか?

2 名無しさん@おーぷん ID:xTi

カピバラもおらんかったけどオニテンジクネズミって和名があるで

5 名無しさん@おーぷん ID: OUJ

>>2
テンジクネズミってカピバラなん?

16 名無しさん@おーぷん ID:pfP

>>5
カピバラはテンジクネズミ科の一種や

18 名無しさん@おーぷん ID: OUJ

>>16
はえー

3 名無しさん@おーぷん ID:yPv

中国語ちゃうんか

4 名無しさん@おーぷん ID:qsd

伝説の凄い生き物くらいに思ってたんちゃう?龍とか麒麟と同じ枠

6 名無しさん@おーぷん ID:dXs

日本の狛犬や沖縄のシーサーもインドでライオンを意匠化した石獅子(中国語版)が中国経由で伝わったものと考えられるんや
中国では法の守護者とみなされ、仏教では建物の守護者とされた[18]んやで。
仏教においては文殊菩薩の乗騎とされ、仏画としてよく描かれているそうや。

43 名無しさん@おーぷん ID:CII

>>6
wikipediaニキサンガツ

7 名無しさん@おーぷん ID:8uE

虎の屏風とかもあるな

8 名無しさん@おーぷん ID: OUJ

>>7
虎はおったやろ

9 名無しさん@おーぷん ID:8uE

>>8
こマ?

11 名無しさん@おーぷん ID: OUJ

>>9
朝鮮におった
加藤清正が虎退治したやん

12 名無しさん@おーぷん ID:8uE

>>11
朝鮮やんけ

15 名無しさん@おーぷん ID:qsd

虎は毛皮とか中国から入って来てそうではあるよね

17 名無しさん@おーぷん ID:c3s

文献で伝わってきたんやろ

21 名無しさん@おーぷん ID: OUJ

>>17
文献で伝わっただけのめっちゃ強い猫とかふつう人気になる?

28 名無しさん@おーぷん ID:c3s

>>21
かわいくて強いとか気になるやんけ

19 名無しさん@おーぷん ID:hGB

竜とか麒麟はおったんか?

22 名無しさん@おーぷん ID: OUJ

>>19
麒麟はおるやん

23 名無しさん@おーぷん ID:uIt

>>19
竜よか龍やね
どっちも大正義中国からのや

24 名無しさん@おーぷん ID:hGB

>>23
なんかちゃうんか?

31 名無しさん@おーぷん ID:uIt

>>24
正直あんま変わらん書き物やと龍のが多いかなってぐらい
強いて言えば竜は西洋的とかそんなとこやね

32 名無しさん@おーぷん ID:hGB

>>31
はえー

25 名無しさん@おーぷん ID:8uE

まあ仏教関係で流れてきたんやろな

26 名無しさん@おーぷん ID:SD3

肉の訓読みは「しし」
中国から伝わった音読みのニクに駆逐された

27 名無しさん@おーぷん ID:SD3

いのししのししはその名残やな

29 名無しさん@おーぷん ID:ZbV

トラ柄のネッコがおったんやろ

30 名無しさん@おーぷん ID:umj

インドにもライオンおったやろ

33 名無しさん@おーぷん ID: OUJ

竜はただの龍の略字やろ?

34 名無しさん@おーぷん ID:8uE

「虫」←これも元は龍って意味だったらしいで

35 名無しさん@おーぷん ID: OUJ

>>34
もともと北方神話のドラゴンもワームやしね

36 名無しさん@おーぷん ID:vOz

インド人「仏教を守る感じの獣…まぁライオン強そうやしライオンでええか(適当)」

中国人「はぇ〜寺を守るのがライオン(ライオンってなんや)」

日本人「はぇ〜寺の前にライオンおいときゃええんやな(ライオンってなんや)」

知らんけどこんな感じやろ

37 名無しさん@おーぷん ID:umj

インド「徳の高い王をたぶらかす悪い狐め!倒せんけど追い出したで!」
中国「国を滅ぼした悪い狐め!倒せんけど追い出すで!」
過去日本「無事仕留めたで」
現在日本「九尾狐可愛いよね」

38 名無しさん@おーぷん ID: OUJ

>>37
日本は妖怪の亡命先やったんか

39 名無しさん@おーぷん ID:9iw

インドって何でもおるな

40 名無しさん@おーぷん ID: OUJ

狛犬ってライオンなんか?

41 名無しさん@おーぷん ID:vOz

口閉じてて角があるのが狛犬 口開けてて角がないのが獅子

42 名無しさん@おーぷん ID: OUJ

>>41
賢い
雄と雌なんやっけ?

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603641699/
なんで昔の日本にはライオンおらんのに獅子って言葉があったん?

ランダム記事紹介

コメント

ししおどしって鹿威し以外にも獅子威しって書く場合もあるのか、初めて知った

干支に羊はあるけど江戸時代の庶民は羊知ってたんか前から気になる

>>29
猫も外来種やで
平安時代なんかは上級貴族か皇族じゃないと手に入らなかった

インドは紀元前から文字持ってたんでな、その文献が中国に伝わり中国語に翻訳されて日本に入って来たんで、インドに居る動物は伝説上の動物として日本に伝わってきとるんよ。
象やライオンはそうやって伝わった訳やが、キリンは別や。
あれは伝説上にしか存在しな麒麟とアフリカの首の長いアイツが似てるだけや。

※4
ヨウスコウワニとかおるからな。アジアにもワニは多いんやで。アフリカにしかおらんてわけやない。なお日本では鰐=「あごの大きい魚」=サメ、いう扱いになったけどな。原始時代には日本にもマチカネワニいうんがおったけど。

>>6
鰐は和名抄や和漢三才図会では爬虫類のワニの意味で使われている。
和漢三才図会の鰐の絵
ttp://yab.o.oo7.jp/wani.JPG
江戸時代の日本人は爬虫類の鰐を知っていた。

>>2
羊の実物は平安時代に中国から伝わった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です