電子書籍「流行りません」オーディオブック「流行りません」←あのさぁ…
1 名無しさん@おーぷん ID: mvEL
やっぱり紙の本がナンバーワンなんやね
- 久保史緒里『髪15cm切ったの気づいて欲しくてストレートにしてきました』←バラエティわかってるよな
- 【悲報】ジョニー・ソマリ「日本は韓国をまた占領すべきだ」旭日旗掲げ発言
- 懇談会後の会談で石破首相が続投方針を宣言、両院議員総会の開催は不可避な情勢に突入か?
- 【速報】 国民民主党・玉木「ガソリン減税、今度は本当に通っちゃうから慎重に考えないと」
- 【急募】ぎっくり腰を数時間で治す方法
- Mrs. GREEN APPLE、ストリーミング100億回突破で史上初の快挙
- 多摩川「バーベキュー」でごみ放置が深刻化 激増する外国人と清掃ボランティアのジレンマ
- 深刻な女性のやせすぎ、肥満学会が対策本腰「新たな疾患概念に」
- 【速報】統一教会ナンバー2、逮捕wwwwwwwwwww(画像あり)
- 【動画像】グラドルさん、水着撮影中に興奮してしまった結果【→】
- 【韓国】外国人滞在者が過去最多273万人に 人口の5.17%を占める 韓国の人口100人のうち約5人が外国人 国籍別:中国97万人、ベトナム34...
22 名無しさん@おーぷん ID:RZvi
>>15
何千冊も家に置きたくないんやけど
4 名無しさん@おーぷん ID:kPgu
オーディオブックなんて聞きながら巻き戻しできんやん
5 名無しさん@おーぷん ID:4wP3
電子書籍はセールとか無料とかじゃなくて常に安くしろよ
6 名無しさん@おーぷん ID:yexo
紙の本が好きだったけど電子書籍もいいかな・・・って最近思い始めました
8 名無しさん@おーぷん ID:AjKm
電子書籍「紙とそんな値段変わりません」←まあまだわかる
電子書籍「サービスが終わったら読めなくなります」←???????????
そりゃ負けるよ
9 名無しさん@おーぷん ID:0eog
漫画は電子書籍でもいいと思ったけどなんか煩わしいんだよな
10 名無しさん@おーぷん ID:e2yf
電子書籍になれるとページをめくるのが面倒過ぎて頭おかしくなる
14 名無しさん@おーぷん ID:Jjhq
ずっとパソコン見らなあかんとなると発狂しそうになるわ
19 名無しさん@おーぷん ID:L9ss
紀元前から人間が執着しとるもんな
人間の遺伝子レベルで本が好きなんだろう
27 名無しさん@おーぷん ID:AwNp
Kindle読み上げで聞きながら家事やってるけど少数派なんかワイ
31 名無しさん@おーぷん ID:T4tp
暇つぶし用は電子書籍にしてるわ
趣味雑誌とかは紙がええな所有できるし
37 名無しさん@おーぷん ID:06pT
正直資格の参考書とかテキストは電子化してほc
かさばるねん
38 名無しさん@おーぷん ID:p7SK
ワイは気に入ったものは電子でも本でも買うで😤
40 名無しさん@おーぷん ID:DzGr
紙の本好きだけど場所取るから最近は電子書籍で買う
43 名無しさん@おーぷん ID:SG7U
何も完全に紙か電子かにするこた無いわな
省スペースのために試しとか大きい単行本とか電子やけど
紙でコレクションしとるのもあるし
46 名無しさん@おーぷん ID:DzGr
>>43
わかるわ
どうしても実物手に取りたいものは買う
44 名無しさん@おーぷん ID:zvn2
コレクションとかいうのジジイしかおらんよな
収集癖ってジジイ特有やし
47 名無しさん@おーぷん ID:xjaI
>>44
それじゃあオタクがジジイみたいじゃん
54 名無しさん@おーぷん ID:zvn2
>>47
子供以外でアニメ見るような世代ってもうジジイに片足突っ込んでるやろ
52 名無しさん@おーぷん ID:JIq4
>>44
自分ガキの頃特定のおもちゃ集めたりせんかったんか
49 名無しさん@おーぷん ID:RxUY
もうちょい安ければ皆使うのにな
なんでいつでも定価やねん
50 名無しさん@おーぷん ID:WM26
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000003981.000005875.html
電子書籍は流行ってないと思いたい老害にこのソース見せるのは癪かな?
53 名無しさん@おーぷん ID:SG7U
電子化されとらんから仕方なく紙ということもそこそこある
58 名無しさん@おーぷん ID:2vjF
あとちょっと古本で買ったもののシミとか焼けとかヤバイ本もそろそろ電子化しちゃおうと思っとる
62 名無しさん@おーぷん ID:qehW
普通の本なら図書館で済むし専門書とか参考書は紙の方が使い勝手ええし漫画は容量食うから紙の方が楽なンだわ
73 名無しさん@おーぷん ID:SG7U
>>62
図書館は紙がええよな電子書籍借りたらつどつどページダウンロードでクソやったわ
一冊まるごと落とせたらヤバい事情はわかるが
69 名無しさん@おーぷん ID:WO50
漫画でむかつくのは最終巻は電子のみってやつ。
いや紙で出したなら最後まで出せよといいたい
75 名無しさん@おーぷん ID:e2yf
>>69
昔は「続きは作者が個人的に出します」だったんでマシになった方やで
77 名無しさん@おーぷん ID:uI7e
>>69
いうて電子が無い時代は単行本すら出てなかったレベルのやつやろ
70 名無しさん@おーぷん ID:2vjF
ときどきでいいので
オーディオブックの話も
思い出してください……
79 名無しさん@おーぷん ID:qehW
クラファンで出版するのもたまにあるけど高いもんなあ
80 名無しさん@おーぷん ID:2vjF
アメリカさんは車社会やからお車運転中も聴けるオーディオブックはけっこう普及してるらしい
一方ワイらは電車通勤大好き民族なので電車内で電子にしろ紙にしろ本が読めてまう
83 名無しさん@おーぷん ID:SG7U
>>80
なるほど結構電車で本読んどる人おるし
なんか捗るんよな電車内って
84 名無しさん@おーぷん ID:GpF9
物語系の読み上げは読み手の外れ引いたらぶん投げたくなるぐらい酷いわ。電子音声は論外だげど
90 名無しさん@おーぷん ID:JIq4
>>84
絵本読み聞かせてもらってるキッズかな
88 名無しさん@おーぷん ID:SG7U
物語の朗読聞くの苦手や…
自分のペースで読みたいし自分の想像で人物の声を設定したい
94 名無しさん@おーぷん ID:KH2P
別に利便性とかで語る気ないけど、
良さげな小説を新書で買って読む前のインクの香りと手触りが与える高揚感は唯一無二よな
95 名無しさん@おーぷん ID:Gc80
そこまで欲しくない本はクーポン使って電子買ってるわ
気に入ってるのとかめっちゃ欲しいのは紙
96 名無しさん@おーぷん ID:e06H
電子書籍は身売りとサービス停止があるからな
ebookjapanがヤフーに買われてからもウンコなのに
さらにLINEマンガに統合されそうなんやろ
97 名無しさん@おーぷん ID:FHiF
本読むときにスマホとかパソコンって光源だから目が疲れるんだよな
元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639569269/
電子書籍「流行りません」オーディオブック「流行りません」←あのさぁ…
- 【画像】美少女図鑑アワード8冠の19歳、水着グラビアがセクシーすぎるwwwww凜羽、ハイレグやビキニで圧倒的プロポーションを披露!!!
- 【悲報】水ダウ「地元の名物おじさん企画」に放送作家が苦言wwwwwwww
- 【神ボディ】井口裕香ちゃんの最新グラビアがヤバすぎる(画像あり)
- 【警告】消費者庁『おい、経口補水液をスポドリみたいに飲むのマジでやめろ』
- 【警告】精神科医『うつ病なりかけてる人、部屋が大体これ』
- 深刻な女性のやせすぎ、肥満学会が対策本腰「新たな疾患概念に」
- 【愕然】ワイ「あの・・・スープ全部飲んじゃったんですけど替え玉出来ますか?」ラーメン屋「大丈夫だよー!」 → 結果・・・・・・
- 【画像】浜辺美波ちゃんのこの身体を抱ける男がいるという事実
- 【悲報】千原せいじさん、消したくても消せない炎上動画で八方塞がりへwwwwwwwww
- 【悲報】秋葉原のハードオフさん、この炎天下の中で商品を日向に置いた結果wwwwwwwww
- 【動画像】グラドルさん、水着撮影中に興奮してしまった結果【→】
- 【急募】ぎっくり腰を数時間で治す方法
- 【朗報】霜降り明星粗品さん、お笑いだけじゃなく音楽の審査員も出来る(画像あり)
- 【悲報】X「ママチャリ、1~2万円感覚で来たから値札見てびっくりした」自転車屋「…」 →
- 【悲報】女性が匿名で男性の暴露をするアプリ、ハッキングされ顔と住所が晒されまくるwww
辞書や辞典、技術書なんかは電子書籍の方がありがたい
ってゆーか紙の本だと重いし場所とるし検索できないからね
ただし、画像スキャンしたまんまの電子書籍は滅びろ!!
紙の本で、初版と最新版で表現の規制がはいったりして改変されているのがあったり、そもそも電子化されていない本とかがあるので読みもの好きは結局本も持たざるを得ない。
こいつらあまりにも時代遅れすぎるやろ
電子書籍のほうが売れてる漫画や小説なんてすでにたくさんあるんだが
だいたい紙の本が絶版になって電子書籍で復活ってケースもたくさんあるし
もう電子書籍の圧勝やろ
以前は月に何冊も漫画雑誌買ってたけど、今はジャンプ以外は電子
捨てられない性分なもんで正直もう置くとこないんだわ
棲み分けできてると思うんだけどな
雑誌とかは電子書籍が向いてると思うし、小説は紙媒体で買いたい
・・・オーディオブックは・・・・ただ朗読よりも「ドラマCD」化してほしい
半額とか3割引きで買えるから電子やね
紙は場所とるし
老眼になったら本読めなくなるんだろなーと思ってたからキンドルは大助かりじゃわい
もうちょい値引きをなんとかしてほしいけど