ワイヤレスイヤホンは1000円の有線以下の音質

Apple EarPods with Lightning Connector

1 名無しさん@おーぷん ID: TuCk

これマジ?

2 名無しさん@おーぷん ID:vwgz

ものによる

3 名無しさん@おーぷん ID:Gzmm

耳くそ詰まってるんやろ

4 名無しさん@おーぷん ID:rEmq

令和最新版ならそう

5 名無しさん@おーぷん ID:8UUk

スリコのイヤホンは普通に使える

10 名無しさん@おーぷん ID: TuCk

>>5
ダイソーの1000円のと違うんか

11 名無しさん@おーぷん ID:utgK

>>5
通話も問題ないレベル?

14 名無しさん@おーぷん ID:8UUk

>>11
まあちょっと遅れて聞こえるわ 音楽聴くだけなら問題なし

16 名無しさん@おーぷん ID:utgK

>>14
割り切るならコスパええな

18 名無しさん@おーぷん ID:8UUk

>>16
定期的に失くすからスリコの使ってるわ 高いの壊しそうで怖い

7 名無しさん@おーぷん ID: TuCk

エアポッズプロとか高いのにアカンらしいやん

19 名無しさん@おーぷん ID:PDsE

>>7
何もあかんくないけどな

20 名無しさん@おーぷん ID: TuCk

>>19
iPhone付属の有線(2500円)と大して変わらんとか

22 名無しさん@おーぷん ID:PDsE

>>20
いやさすがに全然違うけどそいつら使ったことないんやと思うで

23 名無しさん@おーぷん ID: TuCk

>>22
でまかせやったか
Appleってだけで叩く奴おるから

24 名無しさん@おーぷん ID:PDsE

>>23
おんjはアンチAppleめっちゃ多いからな

8 名無しさん@おーぷん ID:ojOm

有線の1000円はワイヤレスの5000円って感じ

13 名無しさん@おーぷん ID: TuCk

>>8
同じ音質なら5倍高いのか

9 名無しさん@おーぷん ID:vwgz

接続する端末との相性が悪いと音割れしたりするだけや

15 名無しさん@おーぷん ID:m6ws

ダイソーのワイヤレスは頭痛くなるわ

17 名無しさん@おーぷん ID: TuCk

5000円クラスなら最強って聞いたからこれ注文したんや
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGWWXMFL

21 名無しさん@おーぷん ID:p5LH

音質決めるのは
1、元の音楽データ
2、デンタルアナログ変換するdacの性能
3、その後のアナログ音の大きさの変化させるアンプ部
4、音が出るイヤホン
1は勿論2から3で有線の音質は大きく変わるからなぁ

26 名無しさん@おーぷん ID:R92I

ワイヤレス使っとるけど耳くそ詰まりまくって音ごもるからやめた

32 名無しさん@おーぷん ID: TuCk

>>26
ワイヤレスはカナル型だらけやからな

27 名無しさん@おーぷん ID:Hkuj

ワイヤレスが音質悪いっていつの時代だよ
もう音質の差なんて殆ど分からんぞ

29 名無しさん@おーぷん ID: TuCk

>>27
同じ価格なら差はあるんやないか?

28 名無しさん@おーぷん ID:p5LH

まあアップルの音声規格のaacはビットレート低いからあんま音質良くないで
同じ機器でもaacに切り替えるとぼやけるの分かるわ
無線で高音質にしたいならソニーのldcに対応してるの選ぶんやな

36 名無しさん@おーぷん ID: TuCk

>>28
SBCでも328kbps対応なら良いらしい
AACはそれ以下か

31 名無しさん@おーぷん ID:m8Iu

ワイヤレスなら1万くらい出しときゃ殆ど音の差なんか分からん
気にしてるのは音質厨だけ

42 名無しさん@おーぷん ID: TuCk

>>31
そこら辺を天井にしとけば幸せだよな
音質厨、オカルト、宗教の域には行きたくない

37 名無しさん@おーぷん ID:p5LH

無線で高音質化を目指すのは費用対効果が低すぎるから止めた方がいい
送るデータ量も増えると接続安定性も電池持ち下がる
無線は利便性重視で選んだ方がええ
高音質を楽しみたいなら素直に有線の音楽プレイヤーと有線イヤホン買った方がいい
高音低音が出てる等の感想から一段上がって音の質感とか定位感が感じられて楽しいで

38 名無しさん@おーぷん ID: TuCk

>>37
サブスクで聴きたいからスマホ経由やなぁ

39 名無しさん@おーぷん ID:nIgj

>>38
金が無いなら音質は諦めるしかないね😭

40 名無しさん@おーぷん ID: TuCk

>>39
🥲

47 名無しさん@おーぷん ID:p5LH

>>38
むしろ最近サブスクの人が多いからか中古でいいなら音楽プレイヤーは凄い値段相場下がっててお買い得や
自分でバッテリー交換してもう二年ぐらい使用してるから費用元取ったで
真空管内臓してるロマン機や
音の質感が滑らかなんよ

49 名無しさん@おーぷん ID: TuCk

>>47
なるほど需要に対して余ってるんやな
バッテリー交換できるのはええなワイヤレスは使い捨てやろし

55 名無しさん@おーぷん ID:p5LH

>>49
買う前にツイッターとかで自分でバッテリー交換できそうか情報調べるんや
fiio社のプレイヤーはギチギチ詰めでクソ複雑だから無理そうやしhiby社のもはんだ漬けが必要だから避けたで
ワイヤレスでもソニーのWF-1000XM4を自分で交換してる奴おったな
まあイッチが有線興味なさそうやからここら辺でおいとまするわ

56 名無しさん@おーぷん ID: TuCk

>>55
とりまイヤホン届いてアップグレードしたくなったら有線いくで
サンガツ

52 名無しさん@おーぷん ID:war7

最近はもう爺でもワイヤレスつけとんな
ワイハまだ有線や

54 名無しさん@おーぷん ID: TuCk

>>52
DAPやBluetoothポタアンに繋ぐならええやん?
スマホからダラ~ンはダルそう

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717567115/
ワイヤレスイヤホンは1000円の有線以下の音質

ランダム記事紹介

コメント

高い、なくしやすい、音質が悪い、充電がいる、使えない機器もある、粗悪品は発火する
これだけのデメリットに対しメリットが「コードが絡まない」だけというね

ワイヤレスで有線の音質欲しいなら有線の倍の値段は掛けないと出ないって個人的結論

俺が使ってるワイヤレスダイソーの千円のだからほぼほぼ値段相応って事だな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です