大阪風のお好み焼きって何が美味いんや?

おこのみやき (エルくらぶ)

1 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

たこ焼き潰しただけやんけ

2 名無しさん@おーぷん ID:qD0i

やっぱりソースは関西がうまい

6 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

>>2
おたふくソース使ってみろ世界変わる

3 名無しさん@おーぷん ID:mmjm

広島のはキャベツたっぷりでうまい
蒸し焼きにされた大量のキャベツがたまらんのよ😋

5 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

>>3
だよな

7 名無しさん@おーぷん ID:w7YL

>>1
大阪のお好み焼きにデフォでタコ入ってるんか?

13 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

>>7
タコを除いたたこ焼きを潰しただけやんけ結局はたこ焼きの下位互換

8 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

広島のと張り合わんといてほしいわ

9 名無しさん@おーぷん ID:c7FQ

お前は東京の絶望的なお好み焼きを知らない

11 名無しさん@おーぷん ID:qD0i

マジ地元の広島焼きはソースが濃すぎて食えない

12 名無しさん@おーぷん ID:mmjm

広島 食事
関西 おやつ
もんじゃ つまみ

これが現実

15 名無しさん@おーぷん ID:N7KS

お好み焼きで白飯食うってマジなん?

19 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

結局大阪風が下位互換でまずいボリュームもないし美味しくもない

21 名無しさん@おーぷん ID:c7FQ

お好み焼きと白米の組み合わせを疑うのが東京のカスお好み焼きの感覚なのよ
大阪や広島のお好み焼きやと小麦粉は食材のつなぎ役やからおかずとして成立するけど東京のお好み焼きは小麦粉の塊に具材混ぜた代物やから白米との組み合わせがありえんってなるんや

30 名無しさん@おーぷん ID:mrxc

>>21
広島風は焼きそば入ってるし大阪風も粉メインでおかずにはならんわ
この中ならもんじゃが1番おかずになるレベルやろ

32 名無しさん@おーぷん ID:c7FQ

>>30
大阪風は粉の割合少ないで
お前が言ってるのは大阪風を劣化コピーした東京風や
あれはほんまに粉の塊

23 名無しさん@おーぷん ID:qD0i

広島焼きも関西の関西風広島焼きのほうがうまいし

26 名無しさん@おーぷん ID:vggi

>>1

この発想はなかった

28 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

大阪風お好み焼きはお好み焼きを名乗らんほうが身のためや恥かくだけ

29 名無しさん@おーぷん ID:vggi

広島風とどう違うんかね

33 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

>>29
層になってるのが広島
混ぜてるのが大阪風

35 名無しさん@おーぷん ID:vggi

>>33
ほーなるほど納得

34 名無しさん@おーぷん ID:mmjm

広島風を綺麗に食べる方法を伝授してやる
一口大にヘラでカットして食うんや
ピザ切りでも格子切りでもない
こうやって食うとぐちゃぐちゃにならずにキャベツとソバと卵や生地がミルフィーユ状になったまま食える

36 名無しさん@おーぷん ID:h7ow

広島焼きは薄皮のクレープみたいな感じでキャベツやお肉や麺などの具材をたっぷり堪能できる感じ
大阪風お好み焼きはまさに粉もんって感じで小麦粉がメインな感じやな

41 名無しさん@おーぷん ID:c7FQ

>>36
レシピ見て作れば分かるけど大阪風も粉少ないで
こんなんでまとまるんか?ってくらいの量しか入れん
小麦粉どっちゃりは東京

45 名無しさん@おーぷん ID:h7ow

>>41
あー東京のパンケーキみたいなお好み焼きを大阪風と銘打って売ってる感じか

52 名無しさん@おーぷん ID:c7FQ

>>45
というか東京のホットケーキみたいな粉塊焼きを何も言わずにお好み焼きと言って売ってる店が多いからそれを見た客が広島風でない→これが大阪風かって誤認するケースが多いねん
最近は東京でも真っ当な大阪風のお好み焼きが増えてきたけもね

39 名無しさん@おーぷん ID:eV5z

広島型は食いにくいからアプデどうぞ

43 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

>>39
慣れたらそんなことないしクソうまい

42 名無しさん@おーぷん ID:h7ow

東京人のソウルフードであるもんじゃ焼きは?

46 名無しさん@おーぷん ID:mmjm

>>42
酒飲むときはもんじゃが一番うまい

51 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

>>49
!aku
★アク禁: >>49

53 名無しさん@おーぷん ID:mmjm

このままピエ*させてあげれば良かったのに

54 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

>>53
ニートなのにこれ以上哀れな姿見させなくなかったんや

55 名無しさん@おーぷん ID:h7ow

広島風の上に大量のネギを乗せて土手をつくってそこに生卵を落としたやつが旨かった

56 名無しさん@おーぷん ID:Fctl

wikiとかオタフクのホムペ見たら現在のお好み焼きはもんじゃから派生って書いてて草
大阪も広島もパクリかよ

58 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

>>56
パクリでもええんや広島風って言われるのが気に食わん

57 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

大阪風お好み焼きは大阪が有名だから廃れなかっただけで大阪じゃなかったらすぐ廃れてるぐらいまずい

60 名無しさん@おーぷん ID:6J3b

お好み焼き→大阪
広島焼き→イカ入ってる

このイメージや

62 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

>>60
お好み焼きが広島な?

63 名無しさん@おーぷん ID:mmjm

以前真面目に調べたことあるが
ルーツ もんじゃ焼き、どんどん焼き(東京発祥)
いわゆる関西風の混ぜ焼き 東京発祥(戦争直前くらい)
お好み焼きの名称 東京発祥(混ぜ焼きの発祥と同時)
関西への普及 東京から(東京から数年遅れ、ギリ戦前)
広島風のルーツ 一銭洋食
広島でのお好み焼きの呼称 関西経由(戦後)

こんな感じやったで

64 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

広島のはアレンジもしやすいし圧倒的に上

66 名無しさん@おーぷん ID:wQ9j

>>64
ワイ広島県民やけど評価高くて草
イッチにキスしてあげたい?

74 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

>>66
ワイも広島県民や

75 名無しさん@おーぷん ID:wQ9j

>>74
美味しいお好み焼き屋はどこや?

77 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

>>75
広島の食べたことないならみっちゃんかな

80 名無しさん@おーぷん ID:h7ow

>>77
広島では「ちゃん」がつくお店がええんやっけ

82 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

>>80
あたりが多いだけで他にうまい店はたくさんあるで

81 名無しさん@おーぷん ID:wQ9j

>>77
みっちゃんwww
これは岡山県民の可能性が出てきましたねえwww

83 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

>>81
広島民やで

84 名無しさん@おーぷん ID:wQ9j

>>83
広島民失格や

67 名無しさん@おーぷん ID:tJEi

お好み焼きにタコ入ってないよな

68 名無しさん@おーぷん ID:mmjm

お好み焼きの発祥は東京
関西風は東京から伝わった
広島風は東京発祥とは別系統(とはいえ親戚みたいなもん)

こんな感じや

71 名無しさん@おーぷん ID:c7FQ

結局発明と普及の間が開いていて更に戦争挟んでるからカオスなんだわ
歴史を辿ればどんどん焼きあたりの東京にたどり着くのは間違いないけどそのことにはあまり意味がない

76 名無しさん@おーぷん ID:mmjm

>>71
そうなんよ
戦時中の統制経済で日本中の外食産業が大打撃受けて一度系譜が途絶えてんのよ

なお現在のようにお好み焼きという料理が広く普及した原因も戦争がらみ
戦後の食糧難の時代に、元々は子供なおやつ扱いされてたのを、手に入りやすい有り合わせの具材でなんとか大人の食事に耐えるものに高めたのが今のお好み焼きの直接の先祖なんよ

79 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

>>76
はえーすげぇな

73 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

もんじゃ焼きがパクリとか言っとるやつおるけどワイが言っとんのは大阪が格下だってことや

87 名無しさん@おーぷん ID:WMZy

ズムスタ行くときは毎回ぶんちゃんって所行ってるわ

92 名無しさん@おーぷん ID:vz02

広島焼きって大阪のモダン焼きのパクリでは?

95 名無しさん@おーぷん ID:ReHJ

>>92
神戸の人間が広島に持ち込んで広めたらしい

99 名無しさん@おーぷん ID:gLhB

大阪のお好み焼きはネギ焼きとかモダン焼きとかバリエーションあるけど広島はあの変なのしかないよね

102 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

>>99
ネギたくさん乗せたのとか色んなのあるで

105 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

>>99
なんなら自分で一番アレンジしやすい

101 名無しさん@おーぷん ID:KgGD

麺でかさ増しするな
野菜食え

104 名無しさん@おーぷん ID:r1fL

広島風は観光客用にカキ入れたお好み焼きあるんやろ

109 名無しさん@おーぷん ID:mmjm

そもそも広島風デフォルトって生地とキャベツだけやからな
ソバも卵もトッピングの一種や
やから広島民は「お好み焼き一つ」ではなく「肉玉ソバ一つ」と頼む
もちろん他のトッピングもたくさんある
海鮮やらキムチやらチーズやら餅やら
麺だってうどんを入れることもある

なんで自分が知らないだけなのに"無い"って断言できるんやろな

111 名無しさん@おーぷん ID:c7FQ

>>109
広島ってデフォでもやしとかいうカス混ぜてくるやろ
あれやめろ

113 名無しさん@おーぷん ID:mmjm

>>111
別にデフォでもないし
嫌なら抜いてもらえや

118 名無しさん@おーぷん ID:c7FQ

>>113
デフォやぞ
黙って入れるのやめろ

115 名無しさん@おーぷん ID: fKgZ

>>111
デフォやないぞ

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1746448933/
大阪風のお好み焼きって何が美味いんや?

ランダム記事紹介

コメント

外人にこう説明してる

大阪お好み焼き–>キャベツケーキ
広島お好み焼き–>キャベツクレープ
もんじゃ焼き–>ゲロ

にく+うどんを食べたいのに広島県以外で広島風お好み焼き頼むと確定でにく+たま+そばなのは悲しい
つーかお好み焼きなんだから餅や明太子、チーズ、大葉とかのトッピングやネギ死ぬほど盛ったりイカ天モリモリにしたり好きにさせて欲しいのに広島県以外のところってできないよな

広島のお好み焼きはあくまでも風っであって偽物なんだよ。

スレを伸ばすための逆張り、つまり答えはもう出てるよね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です