寿司「江戸時代は庶民の食べ物でした」←こいつが高級品になった理由

英語訳付き寿司ガイドブック-THE SUSHI MENU BOOK

1 名無しさん@おーぷん ID: NBjf

何?
今でいうハンバーガーみたいなもんだったんだろ?

2 名無しさん@おーぷん ID: NBjf

最近はスーパーの寿司も美味いからな

3 名無しさん@おーぷん ID:XdfI

今はどこでも魚食べられるやん
買ったりとかして
当時と違って消費先が多いからや

4 名無しさん@おーぷん ID:Dovq

高級な寿司だけじゃ無いやん
回転ずしのポジションが本来の姿ってなら納得できるやろ

6 名無しさん@おーぷん ID: NBjf

>>4
ああ、なんとなくわかる

7 名無しさん@おーぷん ID:3t80

当時は魚すぐ腐るから価値低かったんじゃね?

9 名無しさん@おーぷん ID:Z262

今でも庶民の食べ物屋やろ

12 名無しさん@おーぷん ID: NBjf

>>9
銀座の寿司はちゃうやろ

13 名無しさん@おーぷん ID:Z262

>>12
銀座の寿司なんて世の中の寿司のほんの一部やろ
母数考えてみ

10 名無しさん@おーぷん ID: NBjf

江戸時代は玉子寿司のほうがマグロのトロより高かったとかマジかよ

14 名無しさん@おーぷん ID:KX7D

ハンバーガーもピンキリやろ知らんけど

15 名無しさん@おーぷん ID: NBjf

>>14
高級ハンバーガーってあるんか?

30 名無しさん@おーぷん ID:xejX

>>15
そら金に糸目をつけなけりゃいくらでも高価なのできるやろ
軽くググったら一個50万とかでてきたで

17 名無しさん@おーぷん ID:hRFr

ステーキだって高級品やけど昔は庶民が焼いてただけやん

18 名無しさん@おーぷん ID:3E0c

そもそも当時の寿司って生魚ちゃうしな
別の食い物やで

19 名無しさん@おーぷん ID: NBjf

ちな江戸時代の天ぷらは今で言うケンタッキーみたいなポジやで

20 名無しさん@おーぷん ID:00HO

寿司自体はは高級でもなんでもないぞ
高級寿司店はあるが

22 名無しさん@おーぷん ID:PRKY

江戸の寿司は立ち食いだからな

24 名無しさん@おーぷん ID: NBjf

本当は素人でも作れるのに10年修行しないとアカンみたいにふかしてるんだろ?

29 名無しさん@おーぷん ID: NBjf

江戸時代の寿司は魚のせおにぎりみたいなもんかな

33 名無しさん@おーぷん ID:hRFr

>>29
おにぎりにも高級おにぎりあるしな

31 名無しさん@おーぷん ID:8QQM

先細りジャンルはブランド化しないと生き残れない
食の欧米化で伝統っていう付加価値が必要やったんやろ

32 名無しさん@おーぷん ID:tCpG

需要が広がれば多角化するという事やろ
ラーメンでも一杯数千円するやつとかあるし

36 名無しさん@おーぷん ID: NBjf

>>32
フカヒレメンかな?

34 名無しさん@おーぷん ID:iGdd

おにぎりの上に切り身乗せてるだけなのに見て覚えろとかぬかしてる寿司こねガ*ジはなんなんやろな?

38 名無しさん@おーぷん ID: NBjf

>>34
寿司屋(若造に仕事取られたら嫌やなあ)

41 名無しさん@おーぷん ID:0ptZ

>>34
こういう「粋」を楽しめない奴にはなりたくない

45 名無しさん@おーぷん ID:00HO

>>41
おっ!それが分かるなんてあんさん「粋」な人だねぇー!

35 名無しさん@おーぷん ID: NBjf

お茶漬けも水とかにこだわったら高くなったとかならなかったとか

37 名無しさん@おーぷん ID:5yg5

海外文化の流入による肉の需要がめっちゃ増加
→魚の需要が相対的に減少
→短歌が上がる
みたいな感じちゃう?ちな適当

47 名無しさん@おーぷん ID:zZ9F

>>37
海の汚染で近海魚が食えなくなったのも大きいな

40 名無しさん@おーぷん ID:W9pl

江戸時代は庶民の食べ物って言っても江戸の話やしな
地方だと存在してないし大阪は押し寿司(馴れ寿司)
江戸前寿司が日本の地方でも普及したのって昭和40年代からだったはず

48 名無しさん@おーぷん ID:xejX

>>40
ワイは大正の大地震のあとってきいたけど
あと押し寿司となれ寿司は全く別物やで

42 名無しさん@おーぷん ID:ixTA

魚の品質に厳しいからじゃないの

43 名無しさん@おーぷん ID: NBjf

ちな深川通り魔殺人の犯人も寿司屋になろうとしたらいじめられて挫折したらしいで

49 名無しさん@おーぷん ID: NBjf

江戸時代は地方は白米食べないから寿司はなかったやろなあ

51 名無しさん@おーぷん ID:F1FD

太宰治の頃じゃないかな 人間失格で寿司食うシーンあったぞ
学生時代の太宰治は裕福だし 

53 名無しさん@おーぷん ID:W9pl

>>51
太宰は実家が小作人六百人抱えるとんでもない金持ちやったからな

52 名無しさん@おーぷん ID:iGdd

お米こねこね!w切身、ペタッ!w

55 名無しさん@おーぷん ID:6aYX

昔のお寿司はおにぎりサイズやったらしいな

56 名無しさん@おーぷん ID: NBjf

多分ワイらは江戸時代の小藩の殿様よりいい食事しとるやろなあ

57 名無しさん@おーぷん ID:iGdd

殿様とか冷めた飯ばっかやし糞やで

60 名無しさん@おーぷん ID: NBjf

徳川家定「おやつの時間や、せや!カステラ作ってみんなに振る舞ったろ!」

63 名無しさん@おーぷん ID:y9JN

>>60
子供のおやつで財政傾けた糞

28 名無しさん@おーぷん ID:pxAc

伝統はそれだけで価値があるからな
100年後にはハンバーガーもアメリカの伝統料理として高級料理になるやろ

元スレ(おーぷん2ちゃんねる): http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648524335/
寿司「江戸時代は庶民の食べ物でした」←こいつが高級品になった理由

ランダム記事紹介

コメント

当時高級路線の寿司もすぐに登場しとるで

まだ切り身を米に乗せるだけとか言ってる馬鹿居ることに驚き
タネの仕込みだけでも数日〜一週間以上掛けることもザラだというのに
一皿100円とかの回転寿司は安価に楽しめるけど職人がしっかり仕事した寿司は完全に別物だから同列で語るのはなぁ

昔は保存が利かないから身体のために常食しない人も居たし
今ほど需要はなかったから安かったし、在庫をさっさと捌くために一個がバカでかかった。
特にトロは脂が多いせいで傷むのも早いから投げ売りしたり捨てたりしてた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です